(253)共形変換と2角のずれ

 黄金比φを内包する5芒星やペンローズタイルに見られる角度は36度と、その倍数の72度、108度、144度である。さて正4面体の2面角70.5度と中心角109.5度だが、この2つの角度は前述の72度及び108度と近似している。したがってこの5芒星やペンローズタイルの72度及び108度の部分に70.5度と109.5度を代入すると、黄金比に近い値を内包した図形になるということは(252)で見た。2面角70.5度と72度との差は1.5度、そして中心角109.5度と108度との差もまた1.5度である。(つまり18度と19.5度との差は1.5度である。)このずれは秩序と調和の理想的な世界の純粋に幾何学的なものであるとともに、現実世界にもそのずれの照応が見て取れないものだろうか。

 この2つの角度の差1.5度を基本単位の1とするためには2/3を掛ければよい。エジプトの数学では分子が1以外の分数は許されていないが、ただ1つの例外が2/3であるということが想起されるが、角度2/3を掛けるということは、直角を60度として見るということである。最近のカラオケ機器では優秀なので、オリジナルのままではキーが合わないので歌えない場合、キーをスライドして自分の歌える音域に合わせることができる。そこでこの2/3を掛けて同型対応を見る変換を、2:3の周波数比を念頭に仮に「5度変換」と呼ぶことにしよう。さて19.5度と18度に2/3を掛けてさっそく5度変換すると13:12となる。この12で閉じている3次元世界を反転するための13に至るのに必要な角度は、18度に対するこの19.5度であると表現することができるだろう。黄金比から形成された秩序世界の限界を超えていくために必要なずれが、正4面体の最も重要な角度である2面角と中心角の上に表われているのである。

 また72度と正4面体の2面角70.5度にも5度変換してみると48と47になる。また108度と正4面体の中心角109.5度も同様の変換すると、72:73となる。直角90度は5度変換すると60となる。したがって正4面体の2面角70.5度と19.5度の和90度は47+13=60に、また正4面体の中心角109.5度と19.5度の差90度もまた73−13=60となっている。なおこの72と73は5倍すると360と365になる。この2数の変換を、1年を360日から365日に変換したと言われるエジプトの智慧の神トートにちなんでトート変換と呼び、ZONE−6で改めて見ていくことになるだろう。

108度:109.5度=72:73(=365:360)
 72度:70.5度 =48:47

 ところで360度の1/20である18度は、幾度か言及してきている19.5度とはその比が12:13の関係にある。世界は12で閉じており、13でそれを反転させて内と外をつなぎ1つの総体として見るという表現しているが、この12:13から、13/12=1.0833…および12/13=0.923…という数値が得られる。ところで前節の(032)で見たとおり月の自転・公転周期27.32日と朔望周期29.53日の比はほぼ12:13で、これから1.081…:1および1:0.925…であった。また金星の公転周期225日と自転周期243日の比もほぼ12:13であった。(1.08:1=1:0.926…)

       12:13=18度:19.5度≒月の自転・公転周期27.32日:朔望周期29.53日
                       ≒金星の公転周期    225日:自転周期  243日

 100を中心としての108は人間の煩悩の数であり、92は自然界に存在する最大の元素ウランの原子番号として表われている。はたしてこれは単なる偶然であろうか。地球の1年は365日ちょうどではなく365.2422…日である。同様に他の惑星も衛星もみな様々な関係性の中において、単独に固定した機械的周期を保っていない。この黄金比を形成する角度と正4面体の2角との間のずれは、12で閉じた黄金比の流れ方を13でさらなる展開方向を持たせるための、振動の幅として解することはできないだろうか。