(211)全ては点から始まる

 ギリシアの哲人ピュタゴラスは点を完全さに輝く円と考え、宇宙の全ては半径の等しい円の規則的な配列からなると教えていたという。これは神聖幾何学の流れの1つである現代のフラワー・オブ・ライフ(※1)と共通の発想法である。それにしても点を円、もしくは真球と見る目とは何だろう。点の内部とはどのようなものなのだろう。そこは虚空間なのだろうか。

 そもそも点とは何か?これまたギリシアの幾何学者ユークリッドの「幾何原本(ストイケイア)」の中の定義によれば、「点とは大きさのない位置」である。また直線とは「幅のない長さ」、面とは「厚みのない広さ」だ(※2)。しかし点を3次元世界で目に見える形にするには、その本来の定義に反して必ず一定の空間を占有する。この3次元空間において点を表す時、それは対称性がもっとも高い球体が望ましいだろう。しかしその「点を表現する球体」の直径は1mmであっても1kmでも、その中心(重心)に点をイメージできるものとしては等価である。この点の直径は数の0ではなく、基本単位としての1である。この基本単位として1の整数倍方向がこの点の外を表すとすれば、その逆数方向すなわち1を順次整数分割していく方向が、曲率の反転した点の内部に対応するだろう(※3)。

1)デュランバロウ・メルキーザディックが中心になって始められた、神聖幾何学の流れをくむ世界観とその体得のためのワーク。超古代の智恵から未来のアセンションまでを、幾何学をベースにトータルに扱っている。

2)現在はヒルベルトの「幾何学基礎論」により、点・直線・平面は無定義熟語であるとなっている。ある概念を定義するためには他の概念を用いなければ成らない。しかし全てを定義し尽くすことは不可能であり、いくつかの基本的概念は無定義で用いなければならない、という考え方で、点・直線・平面の概念もまたそれに相当する。

3)ただしこの場合は「大きさのない点」の内部として想定される虚数空間ではなく、実数空間として現れている。普通の数とその逆数とは 定義から掛け合わせると全て1になるので、基本単位の1の球体表面を界面としてミクロ・マクロ方向に双対(そうつい)の対称性を有する。この場合この界面を介して内と外とは曲率が逆であると考えられるだろう。