GUIDE 365-001 
   

■1■365は合成数で、約数は1,5,73,365の4個である。365=5×73なので、365は116番目の半素数である。11の2乗に2足すと(11+2=)365となる。10,11,12の2乗の和は(10+11+12=100+121+144=)365である。また13と14の2乗の和もまた(13+14=169+196=)365である。

■2■したがって10から14までの連続する5つの自然数の2乗の総和は730(=
365×2)である。9次立体方陣の中心数は365である。また27次方陣の中心数も365である。27次方陣の対和、すなわちこの365がある中心のコマに対してそれぞれ点対称の位置にある2コマの和はすべて730(=365×2)である。



■3■19の2乗と2の2乗の和は(19
+2=361+4=)365である。177の2倍は354である。354日は月の12朔望周期である。これから177は月の朔望周期29.5日の6倍であることが分かる。これから177+188もしくは177+11+177は365である。太陰暦と太陽暦の差は11日であることが分かる。

■4■1から10までの自然数の2乗の総和は385である。したがって5だけを2乗せずにそのまま足せば、その総和は365となる(1
+2+3+4+5+6+7+8+9+10365)。なお1から9までの自然数の2乗の総和は285なので、5の2乗を抜けばマヤの神聖暦の日数260となる。

農耕暦⇒1+2+3+4+5+6+7+8+9+10365
神聖暦⇒1
+2+3+4+  6+7+8+9   =260



■5■地球公転周期、すなわち地球の1年は
365日(より正確には365.24219日)である。地球は1年の間に恒星面に対して366回自転するが、その間に太陽を1周するので1回分相殺されて365日となる。天文学的に見れば1太陽年は365日5時間48分45.216秒であり、1恒星年は365日6時間09分09.767日である。

■6■1か月が30日の12か月に余日5日を加えた
365日の暦も存在した。30日・31日・30日の91日が4シーズンの364日に余日1日の365日の暦もあった。また1か月が28日の13か月に余日1日の形の暦もある。マヤの農耕暦ハアブは1年を1ヶ月が20日の18か月に5日の余日を加えた365日としていた。



■7■5つのプラトン立体サイコロ(正4面体・正6面体・正8面体・正12面体・正20面体)の目の合計は各立体の面数の3角数で10,21,36,78,210で合計は355である。正6面体と正8面体、正12面体と正20面体は双対であり、正4面体は自身と双対なので、ペアリングを認めれば合計は
365である。

■8■自然界に存在する最大の元素は原子番号92のウランである。温度で92度Cは
365ケルビン度(絶対0度から365度)である。91×4=364であり、これに1足すと365となる。91×3=273だが、これは月の自転・公転周期27.3日の10倍である。なお絶対0度は−273.15度Cである。(365K=92℃)



■9■グノーシス派のバシレイデスはヌース(理性)やロゴス(言葉)といった多数の霊的存在を経て、継起的に
365の天が生み出され、各々の天にはそれぞれの天使が住んでいて、その最後の天が我々が見るこの天であり、この世を作った天使たちはそこに住むと表現した。 (グノーシスの宗教/ハンス・ヨナス)

■10■9×9×9の立方体を想定するとその体積は729だが、重心を2重の中心と考えると730と捉えられる。この立方体に収まっている、すなわち外接球を共用しているケプラーの星形8面体の体積は
365になる。この時同じく外接球を共有して立方体に収まる正4面体の体積は243=3である。



■11■『創世期』5章24節には、エノク(Enoch)は365年生きた後「エロヒム(神)と共に歩み、エロヒムが連れて行ったのでいなくなった」とある。エチオピア正教の正典である『エノク書』によれば、エノクはエロヒムによって天に上げられた後、天使メタトロンに変容させられたという。

■12■ユダヤ教の信仰には613の戒律の中には、
365の否定的な戒律(禁止事項)がある。この数は私たちの体の血管の数と等しいとされている。ナグハマディ文書の「ヨハネの聖なる書」によると、アダムの体を創る時365体の天使が携わり、それぞれが身体各部で機能している。



■13■1年
365日の平年では、毎年4月4日・6月6日・8月8日・10月10日・12月12日は必ず同じ曜日になる(日付の間が63日=9週間離れているため)。同様に3月3日・5月5日・7月7日・翌年2月2日、及び9月9日・11月11日もそれぞれ同じ曜日になる。また1月11日と11月1日も同じ曜日になる。

■14■オルフェウスは自らの神学において、1年のうちの360日を支配している360人の天才を定めた。残る5日はオシリス、アポロン、イシス、セト,ビーナスに振り分けられた。エジプトの世界遺産であるヌビア遺跡群のビガー島には、かつて
365の祭壇に囲まれた神聖なオシリス神の墓があった。



■15■ギリシア語の表記法で神ABRAXASは
365という数になるが、この数は天国のレベルを意味する。ギザの大ピラミッドの底辺長は、太陽年の1年365日と1/4に等しい365.2425キュービットである。H.P.ブラヴァツキーはギリシア文字によって365を「生きたる霊魂による地球の動き」であると解した。

■16■8の中心つき13角数は1+(13×1)+(13×2)+……+(13×7)=1+13×28=
365である。この13×28+1=365という構造は「13の月の暦」の構造でもある。4の0乗から5乗までの総和は(4+4+4+4+4+4=1+4+16+64+256+1024=1365=)365+1000である。



■17■1970年と1974年のワールドカップで大活躍したフォワードのゲルト・ミュラー(あだ名は爆撃機)がブンデスリーガ472試合で決めた得点数は
365ゴールである。主な所属チームはバイエルン・ミュンヘン(15年間)。西ドイツ(当時)代表62試合で68得点、ワールドカップでは14点を記録した。

■18■ウッズガラスと呼ばれる深い青紫のガラスを用いたブラックライトのピーク波長は
365nm(ナノメートル)である。セティ1世の葬祭殿の中にある、エジプト最古の石造建造物オシレイオンの、台座から水面下に伸びる階段の高さ、及び柱廊の柱の高さは3.65mである(「神々の指紋」グラハム・ハンコック)。



■19■クラドニパターン、ティンパニの第9上振動と基本振動数の比は
3.65:1(365:100)である。36.5゚Cは人間の平均体温である。またインド象の平均体温も36.5度である。なお哺乳類は生存最適温度は36.5〜38度Cである。正4面体の中心角は109.5度だが、その1/3の角度は36.5度である。

■20■2と5の平方根の和は(√2+√5=)
3.65028154…である()。1000年を日数で換算すると365242日となる。シリウス星は一定の間姿を消していて、ある日東の空から太陽が昇る直前に昇ってくるが、歳差運動との関係でその周期は正確に365日と1/4日であり、太陽暦の1年よりも12分だけ長い。

                   ()3の平方根と1の和は(√3+1=)2.7320508…である。



■21■神々から第30王朝の人間の王までのエジプト文明の歴史の長さ(紀元前300年、ヘリオポリスの神官マネトーの「エジプト記」の記述による)は
36525年である。これはシリウス周期の1年の長さの100倍であり、またシリウス周期1460年の25周目であり、太陽暦1461年の25周目でもある。

■22■(31√2)/12=
3.653385036…である。19の2乗と1/2乗の和は(19+191/2=)365.35889844…である。なお16の2乗と1/2乗の和は(16+161/2=)260である。27の正4面体数は3654である。1辺πの正4面体の体積は(π・√2)/12=3.65412473…である。

■23■2の10乗を28で割ると(2
10÷28=1024÷28=)36.57142857…である。名無し数とも呼ばれる7の2/3乗は3.65930571…である。365はヒト。365日は地球。360日とは光の周回日数。 365日とは光の道筋。365とは力として36.5、光としては10。36.5は光の道筋、10は光の曲率の数。

GUIDE 365-001