NUMBER 01-14:6と8…重畳と反転の対 
   

■8は1以外の最初の立方数である。3次元における凸デルタ多面体は8種類(各面の数は4,6,8,12,14,16,20)だ。8は1オクターブは8音からなる。火星の回転周期 (惑星が黄道上の同一位置に再び戻るまでの年数)は 8年である。また8はフィボナッチ数の第6項だ。大和言葉のmiとmu、yoとyaという音の形でも見たが、6と8はシンプルに3と4の2倍の数である。その比は3:4である。

■8は正6面体の点の数であり、正8面体の面の数である。双対立体である正6面体と正8面体の、面と点・点を互いに変換できる関係に見るように、6と8という数は対で1セットとして捉えられる関係であることが多い。3次元空間の任意の点から延ばした直交3軸(双方向で6)が作る3平面によって、8つの象限に分かれる。原子番号6の炭素Cと8の酸素Oは動物や植物の呼吸で重要な役割を果たす。

■8の概念としてはまた、四方に四隅を加えた8方位(北・南・東・西・北東・南東・北西・南西)のように全体を8分割して認識するものや、太陽系の8惑星(水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星)のように8個の要素を1組として捉えるものがある。また様々な8つの要素で1つのまとまった価値体系を表す概念としては、仏教における八正道や儒教の中の八徳(
1)等の括り方がある。
 

■しかしこれは東洋においては8が縁起のいい数字だったことにもよる。西洋ではむしろ8はよからぬ意味を帯与されている。「八卦」は古代中国の哲学と宇宙観の集大成である「易経」における8つの基本図像で、陰陽の爻を組み合わせた乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤(もしくは天・沢・火・雷・風・水・山・地)の8つの図形だ。陰と陽2種の元素の対立と統合により、世間万物の変化の法則を説く。

■「卦」とは三爻ずつの記号が上下に重ねられてできる6本の棒(爻)からできた記号だ。全部で8種類あるのでこれを「八卦」と称している。順列組み合わせからくる6と8の関係がここにも見て取れる。また八卦を2つずつ組み合わせることにより六十四卦が作られる。爻の変化によって1→2→4→8→16→32→64と新しい卦が生成される。
 
  
………………………………………………………………………………………………
1)八正道…正見・正思惟・正語・正業・正命・正精進・正念・正定。八徳…仁・義・礼・智・信・忠・孝・悌。

NUMBER 01-14:6と8…重畳と反転の対