■1■爺ぃが回顧し語るようになると終わりだと思っていた。しかし回顧することで始まるものもあると知る。古きものが新しきものに変わるのだ。温故知新が温新知故になる。語ること想起することで意味が変わり価値が変わる。最古のものが最新にもなる。若者には最新のニュースとなる。想起の語り方の問題。
■2■過去の記憶は放置したままでは朽ちゆくばかりで、外のものは廃墟となり内なるものは邪妄となる。遺跡と虚憶を抱えたまま生きれば、腐臭に気づかず亡者となる。亡者は亡者同士で群がり村をなす。空腹だが足は遅く視力もない。腐った掟と空しい妄想で若者を騙してその未来を食おうとするが叶わない。
■3■なぜ人を殺してはならぬのかという問いには唯一不変の答はまだ提示されていない。日本語の本質のように言語化できないところでもある。しかしもし殺しても良いとすると、人間はすぐに滅びるので、最初期に人間が自らと約束してそれを決めた。自然の掟の中にはそれがない。誰でも人外自然にはなれる。
■4■種と個の問題。種の中に個はあり、個の中にも種はある。例えば体細胞と性細胞。前者は個体を保ち、後者は種の存続を担う。しかし体細胞だけでも性細胞だけでも人間種ではない何か別のものになる。主体を無くして種に奉仕しても、自我だけで他者を軽んじても共に人間として愚の骨頂。4値のバランス。
■5■どれだけ論理思考に長けていても、統率力があっても、革新的な世界観を持っていても、他者に優しくない者あるいは他者を慮れない者は愚か者だということ。もちろんただ情に厚くても、それだけでは別の愚か者になり得るが。愚か者と気づかぬ愚か者は、物語の中だけでなく自らの内にも多々散見できる。
■6■宇宙人の1つのグループとは実は日本人のことであり、それをひたすら隠しているので日本人のほとんどがそれを知らないままでいる。それでも氷雨は降る。見えない者が見えてくる時、それまでの見えない見え方の意味が変わり、その差異を上手く伝えるための複数の視座は、言葉の上に見えずに乗り在る。
2023.10.21
Saturday
|