METATRONIC METALOGUE 14

 

#010 今日の日付けの特異性に今日気づく

■1■誰もまだ騒いでいないようなので言ってみる。「世の中バカなのよ」「世の中ね、顔かお金かなのよ」「弱いわよ、阪神は、弱いわよ」などは回文だ。いわゆる前から読んでも後ろから読んでも同じ文字列のこと。では数字の並びを前から読んでも後ろから読んでも同じ数字列のことは「回数」と呼ぼう。

■2■20211202…改めて並べたけれど、西暦での今日の日付って回数だよね。999のぞろ目とか、見かけた車のナンバーが7777だったから超ラッキーとか言う人は、今日という日のグレゴリオ暦的表現についても、一応その美しさや珍しさの真っただ中にいる今日や「今」を感じても良いのだろう。

■3■201212212102…というこの数字列も「回数」だ。2012年12月21日という日付は、5200年近くのマヤの13バクトゥン切り換わるので、一部の人達が人類滅亡の日だとかアセンションが起こるとか騒いでいた日の21時02分がより正確であると、kiraku氏が戯れで持ち出した数の遊びで提示した数。

■4■実はここで少し考えると、当たり前なのだが深い問題が見えてくる。用いられている数字が0,1,2だけだということだ。暦でこのように数字を並べ連ねると、10進法における3以降の一桁の数は頻出度がぐんと減る。3はまだひと月の日数で30日31日があるので、4以降より頻度は少し高いのだけれど。

■5■そもそも私たち人間の数的認識能力には、1,2,3という数の明確な認識と、大きな数の大体これくらいという量的把握の2種類の捉え方があることが現代科学では解明されている。脳の部位が異なっているのだ。私たちの数認識はこの2種類の数覚を滑らかに結びつける作業の文化的遺産でもあるのだ。
 
■6■しかし人間には元々あると考えられていたその十進法や12進法的な数理能力は、人間の遺伝的素養ではないことが分かってきている。アマゾンの奥地に暮らす少数民族ヒダハンの文化・言語の中にはその「数」がない。しかしそれは決して欠陥でも病気でもない。むしろ健やかで幸せそうに生活している。

■7■様々な研究により、彼らにも生物学的な正確に1,2,3的瞬時把握及び大きな量同士の大まかに捉える能力はあることが証明されている。ただそれらを結び付け、数理として捉えて行かない文化的な道を選択してきたのである。ここで繰り返す。1,2,3は暦でも頻出度が別枠で高い。数は3から始まる。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

■ピダハンには左右も男女も過去も未来も数理も色もない。より正確に言えば、それを文化共通の言語化されていないもしくはそちらの道を選んだと表現できるだろう。知的にも性格的にも私たちと同じであり、決して劣るものではない。ということは、より優れているとも表現できる。

■プリミティブであると捉えるだけでなく、我々の未来方向を指し示してくれる指標でもあるということだ。私たちの数理のベースにある10進法や算術能力その他の数理が、種的共有ではなく文化的獲得物であったことを外から捉える視座の足場を支えてくれる貴重な存在モデルでもある。

■そして何よりも良く笑い、過去や未来への心配や不安や執着に囚われずとても幸せそうに生活しているということ。今からピダハンになろうとしてもそれは不可能だけれど、おいしいとこ取りができる日本語使いとしては、重過度で不要な多くの外的情報に惑わされず生きるところなどは。

■手を繋ぎ輪(和)をなす五芒星たちと、五芒星12面体が私たちの未来モデルに見えてくる、綿棒多面体フリークの妄想もまた、自ら面白いと思えるので喜ばしい。3次元でモデル化できない観念は、芸術化できなければ2次元的で不親切で分かり難い抽象化方向だと思うようになってきた昨今。

五芒星を3つ接続させた中心の点に集まる角度は(36度+60度)×3=288で、不足角は72度。この頂点が重心点から、正12面体の20頂点につ継ぎ、20-12面体の正3角形の20面に繋がり、バッキーボールの20個の正6角形に繋がっている軸でもある。

2021.12.02 Thursday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP