METATRONIC METALOGUE 13

 

068 「色材」と「色料」という言葉

■「色の3原色」といっても、スクリーンに映し出される光の色と、絵の具や染料の色では異なる。前者は赤・青・緑、後者は赤・黄・青で、3色重ねると理論的には前者は白になり、後者は黒になる。前者は「色光」の3原色といい、後者は「色材」の3原色と言う。だが後者には「色料」の3原色という表現もある。

■「材」でも「料」でも材料の意味だから良さそうだけれど、『色珠』の原稿完成直前に、ひょっとして「色材」を端から全て「色料」に書き変えるべき定義を調べると、辞書によってあちこちぐるぐる引きずり回されるあれだった。英語で調べたら、なおさら遠のいた。西洋発の色彩理論だから翻訳の問題なのだろう。

■この問題に随分時間を割いて得た結論は、どちらでもよいということだ。『色とは何よくりもまず「名」である』と立ち上げたのに、そもそもの語義自体が全然厳密ではなかった。原稿全鳴体は「色材」という言葉に統一することにした。そしてこのページはボツにした。言葉自体に対する思考や言及が甘過ぎる。

2021.06.05 Saturday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP