METATRONIC METALOGUE 9 
   

#159 7芒星と脳みそタリズマン

■オセアニア地区代表のオークランドシティはニュージーランドのチームだ。オールブラックスはこの国のラグビー代表の愛称だが、サッカーの代表チームはオールホライツと呼ばれている。

■地理的な意味でのオセアニアにはオーストラリアが含まれるが、オーストラリアはサッカーで切磋琢磨するために、敢えてアジアサッカー連盟に所属してW杯の出場権などを戦っている。

■ところでオーストラリアとオーストラリアの国旗は似ている。共に縦横1:2の1/4を大英帝国のユニオンジャックが占め、オーストラリアは青地に赤い5芒星4つの7芒星ている。

■オーストラリアは同じ位置に白い星を4つ配して南十字を表しており、さらに大きな星と小さな星が1つずつ加わっている。中々気付かないのは5つの星が7芒星であるということだ。

   

■小さな5芒星も混みで南十字星を表わしており、7芒星は現在の6州1準州を表すという。なるほどと思ってもう検索をやめようとしたその時、目の端に北海道の旗というものが映った。

■普通の7芒星よりさらにスリムな形をしている。この7芒星は蝦夷共和国の国旗の7芒星から来ているのだろうか。また札幌の旗は6芒星の中に5芒星が入っている。怪しい裏事情ありかも。

■消防のマークが6芒星で警察のマークは5芒星だから、そう驚くことではないかもしれないけれど、青森市の旗まで7芒星をしているではないか。歴史的にも蝦夷共和国とも関係ありなのかな。

■ところで360度を7で割ると割り切れず51度26分弱になるが、この角度はギザのピラミッドの傾斜角51度52分や、α水晶先端の傾斜角51度51分を連想させられる。7は名無し数でもある。

■7芒星の銀のペンダントはタリズマン(護符・お守り)としてよく効くらしい。今日の私はいつにも増して脳みそ足リズマンだから、7芒星について語らず、北方の温泉に浸かる夢をみよう。

2016.12.18 Sunday

    ZONE-39 TOP   GO METATRON TOP