METATRONIC METALOGUE 9 
   

#125 円と線の変換

   ■直線の音階…24フレットのギター

・今日びの一般的なギターのフレット数は21、22、24の3種類だ。ギターの構造として、1弦と6弦は2オクターブの音高差があるが同じフレットでは同じ音が出るので、24フレットのギターは基本的に4オクターブの音を出すことができる。

・音階の4オクターブ分の音を出すだけならば、1本の弦でこと足りる。オクターブ上がるごとに弦長は半分になり、振動数は倍になるので、第3オクターブは1/4弦の長さの内、第4オクターブは1/8弦の長さの内で作ることができる。

・この4オクターブを7音×4の28音で表現すると、音高差の1度〜28度の構造と、13の月の7日×4週間の構造の1日〜28日とが同じ形で表されることが分かる。

・なおグレゴリオ暦の大の月の31日までの形も、26フレットやそれ以上のフレット数(スカイギターとも言う)の特注ギターの存在を思えばこの形にさらに重ねることもできるだろう。

   

   ■円と直線の変換

地球暦及び円環の暦は、時間の長さの分割を角度に置き換えてみることができる。365日の暦を360度の円環に重ねるという操作は、簡単なようでとても精密な作業である。(73/72≒1:0.9863)

直線を円環にして弦長比を角度で見る

2つの表の同位置にある数値の積は必ず360となる。
360の約数は全部で24個あるが、その約数の折り返し点は19の位置にある。
-
1⇔360、2⇔180、3⇔120、4⇔90、5⇔72、6⇔60、
8⇔45、 9⇔40、 10⇔36、 12⇔30、15⇔24、18⇔20

これは形だけを見れば、どこかBOBのヌースコンストラクションにも似ている。

2016.09.01 Thursday

  GO NEXT   ZONE-39 TOP   GO METATRON TOP