METATRONIC METALOGUE 9 
   

#052 ヌース系奈良バスツアー

■1■この日は関西ヌーソロジー研究会と観音企画プレゼンツの、BOBと行く「3/20ヌース的聖地巡礼バスツアー」に、招待ゲストと言うおいしいポジションで参加した。前日の大阪ヌースレクチャー最終回と同様に満員御礼だったのだが、ドンピシャ春分の日で、通しのテーマが物部神道とオオモノヌシだ。

  

  

■2■我々奈良チームは早朝に車で三輪を立ち新大阪の集合場所まで行き、バスに乗車して同じ道のりを奈良に引き返す。帰路もまた解散の地新大阪まで一旦バスで戻り、4たび同じ道を戻りくるという、よもやまさかの反転二重行程だった。メビウスの輪…、いや都合3度三輪に居る「メビウスの三輪」だな。

  

  

■3■先ずは石上(いそのかみ)神宮再訪。BOBと川瀬さんが代表で一同桜門をくぐり、拝殿に手正式参拝。個人としてはたまたま真正面最前列に座を据えながら、和を乱さぬように敬意を持って参拝儀式に臨む。終了後東回廊前で、禁足地や蘇生の儀式等の本質は秘められたままの当宮の由来や小歴史を伺う。

  

  

■4■さらに祟神天皇陵を見学した後、50人超の人数を捌ける三輪そうめんの食事処山本にバスを乗りつけ、少し早目の昼食を取る。食後はすぐ前に在る、大物主神の妻となった倭迹迹日百襲姫(やまとととひももそひめ)大市墓付近を散策。この最古級の前方後円墳は纒向遺跡の箸中古墳群の盟主的古墳である。
      
■5■この日のもう1つの主訪問地は、通常言われているより深くて未知なる歴史や伝承があると思われる大神(おおみわ)神社だ。神武東征のずっと前から在る日本最古の神社の一つで、本殿を持たず三輪山そのものを神体としている(※)。私は去年の初訪時に、何も知らずに裸足で三輪山山上まで登っていた。

(※)この形態は外来宗教の影響を受ける以前のいわゆる古神道で、系列は異なるが、本殿はなく富士山そのものを信仰の対象とした山宮浅間(やまみやせんげん)神社と相似形である。静岡県富士宮市にあるそれの祭神は、(一夜で身篭ってニニギに疑われ、潔白を示すために産屋に火を放って火中出産したあの)木花之佐久夜毘売命(コノハナノサクヤビメ)。

       

■6■図らずも…というか何モノかの違わぬ計らいによって?…三輪在住の画家Akiさんが描いた『オオモノヌシ』を奉納する夏至の日に、BOBと私がオオモノヌシをお題とした話をすることになっていた。春分に訪れて再訪が90度後の夏至ってやりすぎでしょうと言いたいが、ツッコミどころが分からない。

   

   

■7■二の鳥居から木々が心地よい参道を通り参拝を済ました後、祈祷殿前で集合写真を撮る。折りしも午後1時半の春分点通過時をドンピシャまたいでの撮影となった。そこから榎原神社まで、徒歩20分以上の山道を辿り歩く。ここでも集合写真を撮り、茶屋で十分骨休めの後、帰路も20分してバスに戻った。

   

       

■8■榎原神社には三輪山との界を示す、平面的に3つ組み合わさった三ツ鳥居があったが、大神神社にはこれとは別に3角柱のように立体的に組み合わさった三柱(みはしら)鳥居も存在することや、かつての石上神宮と大神神社と国家神道の関係や、大神神社内にもある様々な事情はここでは触れずに置こう。

   

■9■国つ神系巡りから最後に天つ神に繋ぐというルートの最後の目的地は神武陵。しかし祝日の大渋滞のせいで、予定より30分以上オーバーしての到着だった。三々五々徒歩で砂利道を通って参拝を済ませた後空を仰ぎ見ると、ちょうど西に春分の入り陽、 東には登り来る白い月というスペクタクルだった。

■10■新大阪への帰路のバスの中では、参加者53名の和やかなツアー感想コメント大会で、誰1人不快な印象を残すものはいなかったと思われる。大阪ヌーソロジー研究会と観音企画、及び協力者や参加者も含めて、実に質の高いイベントであったと言えよう。そしてこの流れはゴールデンウィークへと続く…。

2016.03.20 Sunday

  GO NEXT   ZONE-39 TOP   GO METATRON TOP