#218 世界卵の中にいて
■1■生物学的進化の上から見れば、人間も胎盤哺乳類だ。胎児の夢は生物進化の過程を物凄い早回しで繰り返す。この世に生まれ落ちまろび出た人間のさらなる進化の方向はどちらであろう。有袋類であるカンガルーの子は妊娠企画わずか3週間で生まれ、その後育児嚢という補助的子宮で2〜3ヶ月過ごす。
■2■人間の子は自力で生きていけるようになるまでに何年もかかり、大人になるまでには20年ほど要する。考え方によれば、それまでの人間社会そのものがカンガルーの育児嚢にも対応し、また第2の子宮とも捉えられるのではないか。子供の意識には長い生物としての歴史が重なって見えているとも言える。
■3■バーナード・ショーの戯曲に『メトセラへ還れ』という作品がある。その第5部の舞台は西暦31920年の未来だ。人間は受精後、大きな卵の中で2年間育てられてから世界に生まれ出てくる。最初の9ヶ月は子宮内の発育期同様に生物進化の諸段階を辿るが、残る15か月間に身体の方は17歳まで成長する。
■4■未来の人間は非常に長寿になっている。過去の人間は70歳までを未成熟のままで過ごした後で真の成長を始めるが、すでに死は直前である。新しい人間は卵の中で圧縮された人類の諸相を繰り返し、生後4年ほどで人類の幼年期を抜け出す。見方を変えれば、私たちの眼前の世界は卵の中とも言えまいか。
■5■タイトルになっているメトセラは、旧約聖書『創世記』5章に登場する人物で、エノクの息子でノアの祖父にあたる。聖書において最も長寿の人物で、969歳で死んだと記述されている。これは比喩表現での物言いだが、人間が次の進化ステージに進むには、死ぬのではなく長寿が必要だという捉え方だ。
■6■人間の神話が胎内で圧縮された生物進化の総体であると比するならば、私たちが現実世界としているこの世界をさらなる子宮として捉え、新たなる神話として第2の誕生を成し遂げるという方向を見ることができる。そこは神と出会う場ではなく、既存の神を超え行く領域としての心構えを要求されよう。
■7■世界の諸相を見渡せば、時すでに満ちて、前駆陣痛が始まっているように見えはしないだろうか。本陣痛が来るその時はそう遠くはないだろう。既に子宮口はもう僅かにだが開いている。もちろんこれは比喩である。と言っても比喩以外に語り口はないのだけれど。生物進化を未来にも見る視座のひとつ。
2015.12.11
Friday
GO NEXT ZONE-38 TOP GO METATRON TOP
|