METATRONIC METALOGUE 9 
   

#082 全ての「自分暦」元旦におめでとうを

■1■「数は3から始まる」という表現がある。もちろん1から始まる数理世界と重なっ
ているわけだけれど。3の自乗で10進法最大の数9となり、最小の魔方陣である3次魔方
陣となる。3×3×3で27となり、ルービックキューブの形となり、これが3次立体魔方
陣となる。月の自転・公転周期は27.3日だ。

■2■そして27×27は729で、+1すれば730で2年分の日数となる。もちろん9×9×9
でも同様である。29次魔方陣と9次立体魔方陣が入る元の構造だ。それぞれが地球の1年
の365を中心に持っているし、10進法の3乗である1000からこの730を引くと、27の10倍で
ある270が残る。実にうまくできている。

■3■3軸方向に対称性を見る私たち人間にとって、基本単位の1、10進法最大の1桁の
数9、10そのもの、そして数が3から始まる場合の10に相当する12。これらの3乗の和を
用いて、ラマヌジャンは1729という数を、2種類の異なる数の3乗の和で表すことができ
る興味深い数だと、病院の床の中で言った。

  1×1×1+12×12×12= 1+1728=1729
  9×9×9+10×10×10=729+1000=1729

■4■「数は3から始まる」という表現も、1から始まって2,3,4…と続く原型が
あってこその物言いだが、単純に10進法で考えれば、下の数列のように「1〜10」が「3
〜12」にずれただけのことだ。もちろん実際に計算したりすれば、それを元の「1〜10」
に変換すれば異なる値となるのは当然である。

  1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
  3,4,5,6,7,8,9,10,11,12

■5■「1〜10」の10進法で、数記法も9の次は10の位ができて2桁になるが、記号的
に1の位だけに注目して「3〜12」を「1〜10」を並べれば、下の数列のようになる。こ
れは数秘術などで2桁の数は数字を足して1桁に落とし込む手順をすれば変わるが、その
前のずれと同じ構造を見てとるためのものだ。

  1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
  11,12,3,4,5,6,7,8,9,10

■6■証明ではないので詳しくは書かないが、これは共通の暦の上での自分の誕生日に
関しても言える。「クレゴリオ暦」や「13の月の暦」や「和暦」に限らず、「太陽暦」「
太陰暦」「大陽太陰暦」の世界は「万年歴」「実証歴」「革命暦」「世界暦」「地球暦」
「銀河暦」「宇宙暦」…とどこまでも広がる。

■7■自分の誕生日が共通の暦の元旦ではないとしても、自分の誕生日が「自分暦」の元
旦であることは間違いない。「自分暦」の365日の内部構造は随意である。7×52+1で
も、28×13+1でも、30×12+5でも、20×18+5でも、誕生日前日が大晦日になる共通
の暦と重なるならば、何構造でも構わない。

■8■問題は世界にお任せの外界の暦だけにでもなく、自己中心のひとりよがりの自分暦
だけでもなく、多数の暦を自在に用いていたマヤ人のように、その日その日の背後に残る
1年の364日が対で巡るような構造で捉え、「共有暦」と「自分暦」を1と2と見る3の
視座から数と日を数え見て行きたいものだ。

■9■自分の誕生日が「共有暦」のどこに位置するか、また今日という日が「自分暦」の
どこに位置するのか自覚しつつ、他者の誕生日をその人の特異点として祝い寿ぐこともま
た喜びではなかろうか。「歴」は過去のことの既述、「暦」は現在と未来のことの既述で
もある。今日からまた新たに数え始めよう。

2015.04.20 Monday

  GO NEXT   ZONE-38 TOP   GO METATRON TOP