#040 味のさしすせそから星のたちつてとへ
■1■「45度・45度・90度」と、「30度・60度・90度」の2種類の3角定規。昔からよく
見慣れたつもりでいる文房具だ。2つの組み合わせで15度刻みの様々な角度が作れるのは
知っていたけれど、今日ちょっとだけ見なおした。去年綿棒で作った惑星グリッドの形状
認識に流用可能ではないかと考えたのだ。
■2■惑星グリッドは同じ1種類の直角3角形120枚から構成されているUVG120という
立体なんだけれど、以前説明したようにその直角3角形を4枚組み合わせることで出来る
、対角線の長さの比が1:φになっている菱形が30面からなる「菱形30面体」が球面上に
拡張したものと同型対応視が可能である。
■3■同様に共に球面上への展開だが、図のように6枚を60度の頂点で集めて組み合わせ
た、大きな正3角形が全部で20面からなる正20面体と同型対応することができるし、さら
に10枚を組み合わせた60度の頂点で集めて組み合わせた、大きな正5角形が全部で12枚か
ら正12面体とも同型対応することができる。
■4■ときに綿棒で60+60+60+60=240本で4重構造に作った菱形30面体的な惑星グリ
ットをつくることができるのだが、この対角線が1:φの菱形の代わりに、正3角形を2
つくっつけた菱形を30枚用いて、対角線が1:√3の菱形で、疑似惑星グリッドを作るこ
ともできた。2つ並べ見た事を想起しよう。
■5■最初に示した3角定規のうち、「30度・60度・90度」の3角定規、すなわち辺長比
が1:2:√3の直角3角形の定規を120枚用いても、疑似惑星グリッドを作ることがで
きるのではないかと今日気がついたのだ。綿棒多面体は綿部分を押したり引っ張ったりし
て帳尻を合わせれば惑星グリッドが作れた。
■6■硬い定規は融通が利かないが、それでも120枚を上手く上下に歪めたりしながら、
接続部分でずれを吸収できるかもしれない。この疑似惑星グリッドの菱形は対角線の比が
1:√3=1:1.732…だが、正確な惑星グリッドの菱形は対角線比が1:φ=1:1.6I8
…だから、誤差は0.11程度ということだ。
■7■まあしかしたとえ100円ショップに行っても、現実的には片方の直角3角形の定規
ばかりを120点買い集めるというわけにもいかないけれど。ただし正3角形が2つからな
るこの菱形は、中心に直角を4つ集めた対角線にしなくても良いということがわかる。図
のように正3角形を回転させても良いのだ。
■8■なお多面体としての惑星グリッドまたはUVG12は、立体幾何学的に「6方20面体
」というちょっと味気ない名前が付けられている。この立体と互いに面点変換ができる双
対立体は、「斜方切頭20・12面体」である。この5重対称性を持つ立体も、中心から綿棒
を組み合わせて多面体として制作が可能だ。
2015.02.20
Friday
GO NEXT ZONE-38 TOP GO METATRON TOP
|