METATRONIC METALOGUE  
   

#298 ノート1冊のレシートから2015年へ

■1■文房具店でノートを1冊買った。レシートを見てなるほどと思った。定価は225円だが、消費税の8%を上乗せされて支払金額は243円だった。金星の公転周期は225日であり、金星の自転周期は243日である。この2数の比は税抜きと税込み225:243=100:108であり、また5^2と3^3(25:27)でもある。

■2■この金星の自転周期と公転周期の比225:243は12:12.96だから、ほぼ12:13でもある。12:13といえばすぐに、月の自転・公転周期27.3日と朔望周期29.5日が連想される。この2者の比は12:12.967…だから、こちらもほぼ12:13である。同じ天体をその数え方で、12と見るか13と捉えるかの違いである。

■3■惑星歳差運動周期にもまた数え方によって12と13の捉え方がある。西洋ではプラトン年とも呼ぶこの25920年を12分割した1296年を、黄道360度の1/12もしくは12星座の1つの宮と捉えている。これに対してメソアメリカのマヤでは、26000年を2000年をひとくくりとした13個として、カウントしている。

■4■惑星歳差運動周期25920年を、最初に見た金星の公転周期と自転周期の比12:12.96=1200:1296で見ると、12.96×2000=25920となるが、この12.96をほぼ13と見ると、マヤ的な13×2000=26000と言う形になる。余談だが1296は36の2乗であり、36は6の2乗である。つまり1296=36^2=6^4である。

■5■1個の球体に同じ大きさの球体が最大何個接することができるかというキスナンバーの問題の答は12個だが、中心の1個も入れると13となる。この12個の球体の重心をつないだ形はベクトル平衡体となる。2012年と2013年の反転を見詰めた2014年もついに終わり、いよいよ正念場である2015年に突入する。

■6■力み過ぎず怠け過ぎず、日々の洗脳に正気を失って条件反射的な生に堕したりせぬように。「自分」は自分が自分だと思っているよりずっと広くずっと大きい。自分というものが自分の知っている全てだとも言えるし、自分なんてものは元々ないのだとも思い至ることができるであろう2015年。頑張ろう。

■7■逃げ場もなく、何の打開策も思いつかないようなどん詰まりの閉塞感に陥ったら、最大のチャンスでもあると自らを鼓舞しよう。世界が暗く惨めにしか思えない時は、自分の世界認識や想像力の外には、思いもしなかった素晴らしさもあるはずだと謙虚になろう。とりあえず皆さん、健やかに。朗らかに。

■8■数の恍惚・数える至福。人生における未知数が、世界の閉塞感を打開する未知数が、2015年には明らかになるのではないか。未知とは既知の対語なだけでなく、数とはただ10進法の中の数字だけではない。誰にでも甘受でき、誰にでも理解できるそれを明らかにしようと頑張っている全ての人に感謝する。

2014.12.30 Tuesday

  GO NEXT   ZONE-37 TOP   GO METATRON TOP