METATRONIC METALOGUE  
   

#291 米と麦

■1■米と麦。米の原産地は中国南部の長江下流域か東南アジアと考えられている。少なくともジャポニカ種については中国長江流域で約1万年前に栽培されていた。麦はカスピ海南岸地域、アフガンからイラン・イラク地域だと言われる。最も原始的なヒトツブコムギの栽培は1万5千年前から始まっていた。

■2■日本では米だけでなく小麦も古くから作られていた。スサノオがオオゲツヒメを斬り殺した後、その死体から様々な物が生まれたが、麦もその中にあったことが『古事記』に記されている。なお小麦の粒は大麦に較べて決して小さくはない。「古麦」または「粉麦」が小麦と転化したと考えられている。

■3■「麦は百倍、稲は千倍」という言葉がある。種籾1粒を播いて何粒の収穫できるかを「収穫倍率」と言う。この句は麦は百倍、稲は千倍採れるという意味だ。しかし実際に麦が十倍を超えるようになったのは19世紀に入ってからで、現在でも欧州で15〜16倍、米国で20〜25倍程だ。日本は150倍超である。

■4■古代ギリシアの詩人ホメロスは人間を指して「小麦を食べるもの」と位置づけていたが、脱穀しても粒は堅いので石臼などで粉にして、練ったものを焼いて食べていた。日本では飛鳥〜奈良時代に中国からうどんの製法が伝播したらしく、練ったものを長く伸ばして団子か、切って麺にして食していた。

■5■『ヨハネ福音書』第12章24節に「一粒の麦もし地に落ちて死なずば、ただ一つにてあらん、死なば多くの実を結ぶべし」というフレーズがある。この1粒はキリストの比喩だが、日本では新潟で「一粒の米の中には七人の神様がいる」と言う言葉があるように、米を神聖視する高い精神性を有している。

■6■湿性植物である米は高温多湿な地域での栽培に向いている。一方小麦は寒さに強いが長雨に弱いところがある植物であり、その多くが乾燥地帯や寒冷地域で栽培されている。日本では乾燥する冬に種を播き、長雨の降り始める初夏に収穫し、高温湿潤な夏は米を作る二毛作を行うことも可能な地域がある。

■7■全世界における生産量ではトウモロコシが6.1億トン、米が5.9億トン、小麦が5.8億トン(2001年統計)で世界3大穀物となっているが、これらはすべてイネ科の植物である。なおメソアメリカ原産のトウモロコシは紀元前5千年頃までには大規模栽培され、南北アメリカ大陸の主要農産物となっていた。

■8■ビールは通常大麦から作られるが、白ビールは小麦の麦芽を多く使用して作られる。ウイスキーや工業用アルコールの原料にもなる。トウモロコシからは、発酵させてチャチャという酒がつくられている。米は麹と水を主な原料として清酒が醸造される。朝鮮半島・中国・東南アジアでも米の酒がある。

2014.12.18 Thursday

  GO NEXT   ZONE-37 TOP   GO METATRON TOP