#194
シューマン共鳴に関する補足
……単なる科学的所見ではあるが、生命上陸にも遥かなる道筋があった。
■1■図は何度か示している有名なシューマン共鳴とその倍音列である。それぞれの周波
数7.83Hz、14.1Hz、20.3Hz、26.4Hz、32,4Hz…が私たち人間の脳波のα波、β1波、β2波
の領界域と位相が重なっているということはすでに言及した。
■2■私たちが用いているピアノの構造は7オクターブ+3音の88鍵である。中央A=
440Hzで調律すれば最左端のAは27.5Hzとなり、432Hzで調律すれば27Hzとなる。そして
436.8Hzで調律すれば27.3Hzとなる。月の自転・公転周期は27.3日だ。
■3■ピアノ構造の鍵盤上にきっちり7オクターブ分並んだ鍵の最も低い音(最左端C…
図では赤丸で示してある)が、27.3Hzの調律(平均律)では32.465Hzとなる。この数値はシ
ューマン共鳴第5次の32.4Hzに近似していることが分かるだろう。
■4■最左端のAの音高さも、シューマン共鳴第4次の26.4Hzにも近似している。つまり
シューマン共鳴の第5次(第4次も含めることも可能である)の周波数は、ほぼそのまま
私たちの音楽的音階構造に自然に接続していると考えられるのだ。
■5■シューマン共鳴の下方の逆倍音3.915Hz、1.9575Hz、0.97875Hz…もまた、私たちの
レム睡眠時などに出る脳波のシータ波(4〜7Hz)、昏睡時などのデルタ波(1〜3Hz)の領界域
と重なっている。シューマン共鳴は私達自身の一部でもあるのだ。
■6■ちなみに7オクターブの最左端Cは、440Hz調律だと32.7Hz、432Hz調律だと32.1Hz
、436.8Hzだと32.46Hzとなる。ザックリ言えば1Hz、2Hz、4Hz、8Hz、16Hz、32Hzの2倍進
法系に沿っているが、自然も人体もより繊細だということだ。
2014.07.27
Sunday
GO NEXT ZONE-37 TOP GO METATRON TOP
|