METATRONIC METALOGUE  
   

#173 月のフレームとπ及びeの3乗

■「月のフレーム」とは13の月の暦の構造、すなわち4週間(7×4=)28日の1か月に
3日を付加して、グレゴリオ暦の大の月である31日の構造を重ねたものだ。この構造の特
徴は、4オクターブ+3音の構造における任意の位置が基音と何度離れているかと、暦の
何日かが同じ数で表現できるということだ。

■<表1>は13の月の暦に3日を付加し暦の1か月の構造である。また<表2>はこの月のフ
レームの初日を基音Cとして、以下の各音階における基音に対する振動数の比(純正律)
を示したものだ。<表2>の<表1>の最後の31日に当たる位置は、4オクターブ上のEで、
振動数の比はちようど20倍になっている。

■ところで円周率πの3乗は31.00627668…でほぼ31である。また自然対数の底(ネイピ
ア数)eの3乗は20.08553691…でほぼ20である。3乗するといことについては、私たち
人間の身体的な空間認識が、三半規管や眼球の3種の筋肉などで3次元的にとらえている
ということに対応させて意義づけている。

■また<表3>は基音の位置に円周の角度でもある360度を入れてある。この円周360度の弦
を想定し、以下順次<表2>の音高になる弦長(=中心角)に対応する数値を入れたものだ
。2つの表の同位置の数値の積はすべて360となる。この場合逆数と入れ替わる位置が30
日と31日の間なので30.5日として示した。

■ここで3表の27番目のユニットに注目しよう。<表1>の27番目は27日である。また<表
3>の27番ユニットはちょうど27度になっている。そして<表2>の27番ユニットには40/
3という比が入っている。360ではなく364(13の月の暦の1年の日数)を置くと、その3
/40は月の自転・公転周期日の27.3となる。

2014.07.06 Sunday

  GO NEXT   ZONE-37 TOP   GO METATRON TOP