METATRONIC METALOGUE  
   

#026 ましまろに〜にょで裏磐梯へ

     

■JR新宿駅西口の中2階にあるQ's Cafeにて。ましましさんと晴に〜にょとの待ち合わせ場所なのだが、私はめっきり田舎者になっちゃってて、神奈川藤沢からラッシュ時の小田急線に乗って上京する塩梅が分からず、1時間も早く着いてしまった(笑)。これから裏磐梯に出発なんだけど、現地最新情報だと−15度Cの世界だとか。心の表皮細胞、結構震えてる〜。

■この店は改札のすぐ傍にあるのにちょっとした穴場でゆったりしている。ガラス越しに行きかう人の姿が、まるで水の流れのようにエネルギーに満ちている。水槽の中から世界を見ているような感じを覚えてしまう。まあもっとも自分という水槽の中から世界を見ているということは間違いないんだけれど(^^)。 車中寝てたから寝ぼけづら、アンド髭すら剃っていない(笑)。

  

■新幹線ですーっと行って、磐梯熱海とかで途中下車して温泉につかるという選択肢もあったけれど、今回はゆっくりのんびりのぶらり旅ということで、ローカル線に乗り込んで普通乗り継ぎの各駅停車の旅である。新宿から宇都宮まではボックスシート、そして宇都宮−黒磯、黒磯−郡山は普通のシート。もういきなりトーク全開だ。

   

■郡山から猪苗代への車中もボックスシートだったのだが、1人で座っている人のところに3人で押し掛けて座るパターンとなると、すぐにそのボックスに1人でいた人とすぐに話が始まる。旅気分だなあ。それらの話がみな面白く、またみんな優しい人ばかりだ。画像は猪苗代についてすぐに、裏磐梯ロイヤルホテルの送迎バスに乗り込んだところ。奥に見えるのが駅舎である。

   

■晴ちゃん、仕事で頑張り続けてきたので、旅はチョイ久しぶりとのこと。郡山まで雪はあっても解け残りのちょぼちょぼだったのが、猪苗代に近付くに従って積雪量が増してどんどん雪国の様相になってきた。遠目に見える枯れ木たちが立つ山々を、職業がら晴に〜にょは少年たちの頭の5分刈りに見立ててる。裏磐梯は胎盤裏って言われるまではベタ過ぎて気付かなかった。

   

■画像は雪の中の裏磐梯ロイヤルホテル正面。出発時は快晴だった空は雪景色と共に雪国特有の曇天に変わり、裏磐梯では山中モードとなって雪が降り始めている。裏磐梯の今はスキーシーズンだが、さすがに平日は客も少ないようだ。ましましさんのフロントでのやり取りから、チョイ加算の予算で広々として和室も付いているスウィートルーム変更できた。これらみな僥倖なり。

   

■画像では見えないが雪が降っており、私は藁で編んだ傘をかぶって露天に入っている。雪の上を風が走って巻き上げる地ふぶき的な風で、お湯の外と中とでは天国と地獄の違いだ。その界面で身体の露出と湯入の極楽度を自ら微調整するこの湯悦感、湯楽感。身も心も冴えてます。眼鏡はくもっているか?温泉の中の私の眼鏡にくもりなし、あるのはぬくもりばかりなり。

   

   

■雪が降っていて外気も氷点に近くなっていたが、それこそ幸いと先ずは露天に飛び込んだ。思いのほか広いだけでなく、これぞ雪見露天という状況でお湯もしっかり活力に満ちいてる。体にぐーっと染み込んでいくような感触だ。このナトリウム・カルシウム−塩化物泉(源泉名は五色温泉)はろ過装置が付いており、塩素系消毒剤も使っているらしいがほとんど気にならない。

   

■内湯は加水加温循環だがほぼ客もおらず、オーバーフローもあるので特に問題はない。また外の解放的な露天岩風呂はぐるりと雪が積もった岩に囲われており、雰囲気は最高だ。非加水で加温循環だが、入浴客総数がわずかなので湯が生き生きしている。泉温は48度CでpHは8.5。硫酸1197mg、カルシウム364mg、ナトリウム463mgなどの成分総計2590(mg/kg)である。

   

■ここはロイヤルホテル系列のリゾートホテルだが、(ましましさんの活躍など)いろいろあって、結局プラスわずかの予算で広々としたスウィートルーム(画像は宿のHPの借用だが、まさにこれと同タイプの部屋)に変更してもらえた。中央左奥に和室までついている。ここで中森夫妻も交えて話と酒盛りと(^^)。大きな窓からは銀世界が丸見えで、朝は狐の足跡が点々と…。

■来る途中のボックスシートのパノラマ画像は、横に飛び出るので最後に持ってきてみた。向かい合っているはずの私とましましさんが真横と正面になっている。晴に〜にょ的視座の回転の平面化?そういえば一昨日、360度のパノラマ画像を極座標化して球体のようにするアプリもあるという話を聞いたなあ。人間の意識も振り回されずにそれらを使うべく進化しなくては。

   

■体が柔らかい晴に〜にょが部屋の中でいろいろなポーズをしているうちに、「自分の足裏を合わせるとそこには土踏まずでできているハートマークがある」と言った。まねをして自分もそれを見ようとして身を捩ったらあちこちがつりそうになった。それでも無理にエビ反って強引に見ると、そこには「人は誰でも自分自身の扉絵を持っている」という事実と現実があった。

■つまりましましさんの扉絵作品は単なる他者のアート作品なだけではなく、「みんな自らの扉絵を身体として持っているのである」ということを知らしめられた足裏ガン見だったのである。うん、ちょっと感動。骨盤も肩甲骨も、あちこちにいろいろな扉絵があるけれど、人のものも自分のものも、その時その時の作品として見ることもできれば素晴らしかろう。…で、旅は続く。

2014.01.28 Tuesday

  GO NEXT   ZONE-37 TOP   GO METATRON TOP