#119 4人称と夢・4人称と霊感

    

■1■宗教や理論や哲学や人生観すらも、その自らの世界観に当てはめて世界を見、語ることしかできないことが多かった前世紀までの伝手を踏まずに、1つの見方をどこまで広げられるかを実験的にしてみるという意味で、「4人称」という括りがどこまで適応可能か、拡張できるのかを独善を自戒しつつ見ていこうと思う。

■2■先ずは「夢」の世界だ。これは理想や望みという覚醒時の意味での夢ではない。おそらくそちらとも重なりあうとは思うのだが、今はいわゆる睡眠時におけるあの夢見の時空のことについてと限定したい。あの眠りの中の夢の空間こそまさに1人称小さな私と4人称の大きな私たちが重なった領域ではなかろうか。

■3■夢にもいろいろあるから一概には言えないが、夢の中での経験を目が覚めて回想する時、自分の視座の記憶(1人称)と共に、自分がその夢の中で立ち動く姿としても想起できる(4人称的)のではなかろうか。恐怖や衝動に突き動かされての行動でない限り、自分の意志やからの行動でなく受け身に体験している。

   

■4■今仮に、1人称の視野という周囲ぐるりの3Dモニターを介して、生起する様々な夢のイベントを見ているけれど、別の次元からそれを覗き込んでいると考えることもできる。それを4人称と据えてもいいし、それが目覚めている時の1人称と置いても構わない。実際眠っている時は身体は動いていない。昼夜の反転。

■5■夢の世界が茫洋としているのは1人称の視座が朦朧としているからではなく、むしろそ1人称がそれ以外の何かと相互貫通している(表現を変えれば1人称も内包している4人称の)視座だからなのではなかろうか。目が覚めてから夢を反芻する1人称的な意識は、4人称を内包していないので夢は不確実だとも言える。

■6■夢について語り過ぎると足を踏み外すのでここで話鉾を収めるが、2度めの夢の経験で有る目覚めてからの想起がなければ、通常の私(1人称)からは、夢の時空/意識領域はあるともないとも言えない意識帯域だ。目覚めていて見る白昼夢も含めて、夢見とは1人称の4人称領域への貫入体験であるとも捉えられよう。

   

■7■昔、少女マンガを描いていた頃(←ここは笑うところではない…笑)、アシスタントに行ったりパーティーなどで話をした中で、女性マンガ家のうちの何人かが「自分はマンガを描かされている」と言っていたことを思い出す。もちろん100%そう信じているわけではない。ただそのような感覚がよくあると言うのだ。

■8■マンガに限らず物語作りには最初のテーマやストーリーの着想が大事なのだが、そのインスピレーションがまさに向うからやって来ると言うのだ。私は今でもそれは彼女たちの力量だと考えているが、自分の中でバランスを取るための解釈は、いわば大きな私たちに描かされている小さな私ということになるだろうか。

■9■インスピレーション(霊感)とは、神仏が示す霊妙な感応のことだ。また神仏が乗り移ったような超自然的な感覚、もしくは理屈や思考を経ないまま直感的に何かを認知する心的状態のことだ。これはアーティストの閃きだけでなく、哲学者や数学者や科学者等の説明しがたい形で得る着想をも括りに入れていいだろう。

■10■言及をアーティストに限定してみても、アート・芸術も広大な領域だから、これまた一概に語ることはできない。しかし本物の芸術家達は霊感によって作品を創出するその全体を、小さい私だけで成しえたとは考えていまい。自我を超えたミューズの囁き、仏の導き、神の降臨などを大きな私たちとも表現できようか。

2012.12.12.30 Sunday