#045 両眼視差と自己他者問題

   

■ヌーソロジーの多畳重積され行く空間認識のロジックは、論点をシンプルに進めるために単眼的視座を元に構築されている。個人の視線は当人にとって点になるというロジックの基盤でもある。個人的にはそれを否定的に捉えるつもりは毛頭ない。しかし両眼視差を取り込んだ思考展開があってもいいだろう。

■いやヌーソロジーは単眼視座からスタートする幾何学的世界描写と認識領域(それはまた視座と視野)を展開していくので、肉体的な両眼による視差を想定して話を進めるのは、個人的な展開ということでよかろう。モノと背景には明確な輪郭線があるわけではなく、色の諸要素の差異として捉えられている。

■先ずは思考実験だけではなく、自らを用いた人体実験をすることにした。普通のデジカメを使って、実際に両眼の差ほどずらした位置から、2枚ペアの画像を撮ってみた。立体裸眼視的な画像のサンプルペアは何種類も撮ってみたが、床に転がしたリンゴとその背景の画像を使って話を進めていくことにする。

   

■この2枚をPCの中で横に並べて立体裸眼視してみると、案外簡単に立体的に見える。通常、科学的には光は物体の表面で吸収されずに反射した波長の電磁波が目に届き、そのうちの可視光線帯域の波長の違いが視覚細胞を刺激し、最終的に脳内で再構築されて、視覚世界として認識されると表現されている。

■ではこの立体裸眼視用に少しだけずれた視座から撮った2枚の画像の内の片方を、ポジからネガに反転したらどうなるのだろう。理論的には光であれば補色が重なれば白になり、色であれば補色を重ねれば黒くなる。3原色の調整や補正操作は大変そうなので、このさいすっぱり色彩を切り捨てることにした。

■画像をモノクロに変換して、明度のみで画像を見てとろうと考えたのだ。このモノクロ画像のペアをポジとネガにするのである。光学的モデルに限定しての話だが、両眼視差のない単眼視座であれば、白黒に見える世界にポジネガを重ねれば真っ黒になって光は透過しなくなるだろう。では視差がある場合は?

   

■立体裸眼視用に撮ってモノクロにして片方をネガに反転した2枚を重ねれば、両眼視差のズレの部分だけが真っ黒にならずに光を透過するだろうと考えたのである。実際にやってみたのだが、2枚の透過率を変えないと上の画像が下の画像を隠してしまうので、双方の透過率を変えてから、重ねて見てみた。

■もちろん画面は濃い目の灰色で黒くはならないけれど、それなりのズレは見て取れた。そこでまずこの2枚を両方ともほぼ白と黒の2色になるほど極端にコントラストをきつくしてから再度トライしてみた。かなりずさんな操作だが、まあほぼ真っ黒な画面の中に、両眼視差分のずれの部分だけが見て取れた。

■このずれを誤差の内とするのではなく、個人的にはむしろこの誤差、ずれこそが重要であると考えているのである。なお人間の視覚は前後方向に全く無力なのではない。肉眼というか、眼球そのものが自ら筋肉によって前後に変形し、その自由度はわずかであるがカメラでいうズームを行う能力すらもある。

   

■またピントを合わせの他に光量を調節する瞳孔もまた可変である。ところで『明日のジョー』の、アニメ版の丹下段平の叫びに似た「明日はどっちだ?」という問い。その答は、一意で自分の固定した視座から見える世界の薄膜の向こう側ということなだろう。ヌース的にはかなり良い問いではないだろうか?

■両眼視座で認識されている視界は、きき目からの視野とそうでない側の目の視野が統合された視界である。これを自己他者問題として語るならば、利き目の視野が私の視野だとすると、そうでない方の視野は他者の視野でもありえよう。統合したのが視野だとしても、利き目でない側の視座は常にずれている。

■無限遠点まで最大限に離れた自己他者の差異が1周反転して重なりあい、さらにそこからオーバーフロウすることによって生じたわずかなずれを利用して、私たちは世界を立体的に見ているのだというロジックもあり得るかもしれない。「自分の視野を通して重ね見している他者」という感覚はないだろうか。

   

■ちなみに利き目とそうでない側の目を自分でチェックする方法はよく知られている。数メートル先の対象物を見ながら中指を1本立てたり指で輪を作るなりしてそれに重ね、その後に片目ずつ見てみて、ずれる方が利き目でない方の目である。利き目とそうでない方の目には無視できない様々な差異が生ずる。

■中でも視座と人体を固定して外部が回転する場合、人体の寸法から言っても両眼の距離は無視できない幅となる。モノが視野に入る場合や視野から外れる時に、利き目側からか逆の目側からの差によって、無視できない大きな知覚のタイムラグ生じてしまうのだ。これは逆に自らが回転する場合も同様である。

■トレースする眼球運動の有無、自らの回転と外部の回転の相反や相乗などを加算すると、その誤差もしくはずれはさらに大きくなる。ちなみに画像はデジカメ画像なので仮想の両眼視野視界だが、差し出したガムテープの中央に見えている花が、両眼と片目では左目が大きくずれた。私の効き目は右目だった。

   

■両手を使って3角形を作り、その中に対象をいれてカッコイイ画像を作ろうと試みたのだが、1枚目から猫がしっほを差し込んできて断念。タイマー撮りは猫の餌食である。何か変わったことをすると、うちの猫はすぐ食いついてくるのだ。しかたなくガムテープの輪の中に対象を入れて撮影したのであった。

   

2010.02.17 Wednesday