#121 心地よきVAIO−Xの薄さと軽さ

   

■いつものスタバに入っていろいろと計算を始めようとして、電卓を家に忘れてきたことに気がついた。あれがないといきなり思考が止まってしまう自分がいた。ほとんどいつもカバンの中か机の上にあって、思い立った時に手を伸ばせばすぐに気になる計算を開始できたのだが、あれが座右にないと思考の展開が進まない。あちこち一緒に旅をしたし、何度も無くしたり忘れ物にしてしまったりしたけれど、その都度手元に戻ってきた。

■この電卓は1990年以前に吉祥寺の家電量販店で2500円くらいで買ったものだと記憶している。もう少し安かったかもしれない。『CASIO fx-350HA FRACTION』という名前の Saientific Calculator だ。電卓はPCほど進化してはいないのだろうか。というより、どんなパソコンの中にもすでに入っているのだろう。ある意味他人には価値がない単なるボロ電卓だけれど、自分自身には自分の肉体に譬えられる至上の宝物である。

■関数計算もできるもので、途中電池が切れて、1度新しく電卓に買い替えたのだが、キーの操作方法が微妙に異なっていたので使いにくく、それを使いこむより結局馴染んでいるこの電卓に電池をいれて使い続けることにした。今でも使っているしこれからもずっと使い続けるに違いない。元などとうに取れていて、値段なんてもはや無きに等しい。いやもはや私には自分の外界にはみ出た脳の一部と言っても過言ではない。

   

■もう本当にながいこと一緒にいる。ここ20年というもの、物質的でない意識や想念や思考などは別にして、一番いつでも身近にいてくれた存在だ。大親友でも嫁さんでも、これほど長いこと常に身近にいるものは他にない。かなり古い型番だがSONY製なので形が気に入っているFOMAの携帯電話や、壊れたら買い換えようと思いつつ実に長いこと役に立ってくれている、今となっては少し重めのデジカメも、この電卓に比べたら新参者だ。

■『ガキでか』というマンガの中で、主人公こまわり君の担任であるあべ先生が、フリーマーケットに割れ欠けた普通の安茶碗を出品しようとしてもめるシーンがある。「先生、それなりに価値があるものじゃないと」と言う生徒に対して「だってこれは死んだ猫のミーちゃんが使ってた、とっても大切なものなのよっ」と真剣に答えていた。これはマンガだが、私の電卓も同じように他者には分からない愛着と価値があるのである。

■感謝と慈しみと愛情と、そして親愛の情や時を共に過ごしてきた親友という感覚。名前はつけていない。今さら新しく付けられはしないだろう。これからも名もないままだが、私と現世的生活空間との間の界面であることは変わりない。悪感情は何もない。ある意味、私には常に神が宿るモノとも思える。ここまでくれば数ギーグに対しても変態や病気とは真逆の、至福感を与えてくれる生命励起装置ですらある。

   

■聖なるものとして祭り上げるような愚行もしない。常に手を伸ばせばそこにあり、思考と計算のドアを開けてその向こうをわずかなりとも垣間見せてくれるこの電卓を、いつも通りに使い続けるだけなのだ。他者に対してまでもこのような気持ちや感覚を押し付けはしないけれど、身の回りのさまざまな物や道具に対しても、同じように愛着と感謝を抱き、そして大切に接していきたいものだと思う。小さなワレもモノなり。コワレモノなり。

■最近手に入れたノートパソコンのVAIO−Xの厚さと、この電卓の厚さ、そして今の携帯電話の開いた時の厚みがみなほとんど同じであることに気がついた。この手に馴染む小ささと軽さと薄さは、おそらく私にとってのほぼ最適なものであって、他者にはまた別のフィット感数値があるのだろう。それにしても、臆面もなく「大好きである」と言える人がいるように、「大好きである」と言えるモノがあるのも幸せなことなのだろう。

2009.12.21 Monday