#095 秋陽の中の稲刈り作業体験

   

■「収穫」とは成熟した農作物を収集することだ。作物を生育するサイクルで最大のイベントだろうか。先日友人夫婦宅を訪れ、多人数で大々的に行った収穫祭に参加させてもらった翌日、自宅のすぐ近くにある田んぼの稲刈りを手伝わせてもらった。そのアイガモ農法も合わせて自然農に近い稲作は、今年初めて手がけたものだが、災害にも合わず立派に黄金色の稲穂を実らせていた。

■もちろん耕運機やコンバインなどの機械を使わず、田植え同様稲刈りも手作業だったのだが、普通考えれば一家がこれから1年食べていく貴重な食料の収穫作業だせから、やったこともないどこぞの馬の骨や年端も行かない子供に、気軽に体験させてくれることはまずありえないはずなのに、その友人夫婦はなんとも大らかに稲刈りや稲架にかけて天日干しする作業を体験させてくれた。

■多分普通なら田んぼに入ることすらめったにないであろう戦力外以前の私も、濡らした藁しべで稲の束を束ね、2つによじり分けて、田の中に組み立てた稲木に掛けていく作業などは、子供の頃新潟の田舎で見たことはあるが、よもやこの歳になった自分がいきなりやるとは思ってもみなかった。なお鎌を持ち田に立つナマ妖怪博士は、実にレアでシュールで、そして自然でもありました。

   

■私と妖怪博士はその日の午後にそれぞれの家に帰宅するので、ほんの少しだけの体験作業だったが、翌日は自然の中で遊ばせる保育所の子供たちにも体験させてあげていたとのこと。私なども革靴ブーツのまま田に入ったり、刃先が鋸になった鎌を使い方も分かずに稲の茎を切ったりと、普通なら古来よりの神聖な行事にも比せるであろう稲刈りをさせてもらったことに感謝至極である。

■前世紀は高級エステサロンやハイテク機器を使ったヒーリングのプロでもあった嫁さんと、馬の目を射抜くほど有能なビジネスマンでもあった旦那が、信濃大町という静かな土地で、自然と重なるほど豊かで厳しく、かつ楽しく美しい生活を送るとは思っても見なかった。そしてその伸びやかな子供たち。人生は実に面白い。今度はぜひそのお米を食べに再訪したいものだ。誰か一緒に行きますか?

■妖怪博士は筋肉痛で寝込んだりしなかっただろうか?…ちょっとだけ心配である。

2009.10.25 Sunday