#093 名古屋駅前の点景と心象
■「難しそうな本を読んでいるね」という声に振り向くと、痩せ型で少し擦り切れたような感じの知らない中年男性が立っていた。私はJR名古屋駅の新幹線乗り場に近い太閤口のタクシー乗り場で立って本を読んでいた。義父の命日なので、仕事帰りの嫁さんと待ち合わせて、仏壇に手を合わせに行く予定だった。その男は「あまり見かけない顔だね。どこから来たの」と続けて問うてくる。
■見かけないと言われてもそれは駅前だし、どういう意味だろうと考えていると、一方的に東京や横浜の話をし始めた。私は邪険にするでもなく聞いていた。さっき、500円もらったと掌の中の100円玉を見せてくる。話の流れからどうもいくばくかのお金を恵んでほしいようだ。「おれももう50歳だからな、仕事もあまりないし」と言う彼の顔は社会の中で疲れ、心身共に老いて汚れていた。
■自分の年齢を考えてみて、改めて自分がどれだけ恵まれているのかを思い知った。好きなことをやり続けて、それでホームレスになったらその時に考えればいいさと、本当に好きなことばかりをやってきたけれど、目の前の羽根がぼろぼろの雄鶏をイメージさせる男性は、在り得ないけれどもう1人の自分でもありえた存在だった。腕を喧嘩で折ったと、袖をまくって曲がった肘を見せた。
■私は自分のボケットの中をまさぐった。1000円札で地下鉄の切符を買った残りの小銭があった。まあその時の有り金全部だ。5円玉や1円も混ざったそれらを引きずり出して小銭だけだけれどと手渡した。篤く同情するでもなく、冷たく突き放して見るでもなく、それをそれとして正確に見ようとするような姿勢の自分に気がついた。意識はマヒしているわけではなく、妙に冴えている。
■その男に別れを告げて駅のコンコースに入りながら、最近どこかでこの感覚を味わったぞと思い返してみた。そうだ、1週間前に、カルガモを捌くのを立ってみていた時の感覚に似ているのだった。長野の信濃大町に住む親しい友人宅に遊びに行き、収穫祭という山の中での大きなイベントでそれを見た。田んぼの雑草を食べてもらうカルガモ農法のカモを秋に感謝と共に捌いて頂いた。
■見ると聞くでは大違い。可愛い動物としてだけでなく、単なる食物としてだけでもなく、感謝や慈しみとそれを捌き食することとが矛盾しないという、より深い現実空間の中に自分はいた。いやそれは自分の意識の中だけだったのかも知れないが。思い返してみれば、面と向かってものを乞われた経験は今までになかった。少し考えてみようと思っていると、嫁さんから携帯メールが来た。
■町に出ると何かが起る。自分が動けば予想しないことが起こる。未知とのあわいを恐れずに生きていこう。季節はもう秋の深部へと傾いていた。ポケットの中には今、1円もないことに気がついた。まあ嫁さんと一緒に行動するので何の問題もないけれど。駅の雑踏を眺めながら、ああそうか、信濃大町で美味しく頂いたカルガモもまた、単なる比喩ではなく私自身だったのだと思い当たった。
■自分で自分を捌き、自分で自分を頂く世界。美味しくあれ、私。…とかっこよさげに脳内をまとめようとしていると、ようやく嫁さんが転がるようにやってきた。
世界はすとんと日常に戻った。
2009.10.19
Monday
|