#068 9:1…右利き左利きと異性愛同性愛

■さてまたもやにルービックキューブだ。6つのどの面も3×3の小さい9つの面に分かれている。つまり全部で54面あるということだ。また小さなキューブは3×3×3で27個ある。このうち外から3面が見えのは8個、2面が見えるのは12個、そして1面しか見えないのが6個。それぞれ正6面体の点・線・面の位置に相当する。そして1面も見えない1個が重心の位置にある。この小さいキューブの1面はそのまま外の各面の9面と対応する。

■人間の右利きと左利きの問題。成人の自己申告制による非公式な調査では、右利きと左利きの比率は概算で9:1になるという。もっとも右利きと左利きを優れた手と劣った手とするのは古い概念だ。左手でコードを押さえ右手で弦を鳴らしながらギターを演奏する時、左右の優劣を云々するのは無意味だと分かるだろう。強い右利きから両手を使う者を経由して強い左利きまでのスペクトルがあるだけだ。ただし右利きと左利きは確かにある。

■古い資料だがキンゼイリポートには性的志向の存在比率の数値がある。異性に対する強い好みから、バイセクシャルを経由して同性に対する強い好みまでが、両極の幅から約9:1の比率で連続的に表れているのだ。最近では性同一性障害や性転換から、同性結婚を合法とするのみならず、それを両親としての養子も認められる地域もあるくらいだが、幼児体験などを考慮に入れてもそれでも生物学的な同性異性志向の比率には大差がない。

    

■9:1についてのばらばらな話のオムニバスのようだが、この人間の右利き左利きと異性愛者と同性愛者の問題、もしくは表現を変えれば両手利きとバイセクシャルの比率には、生物学的・社会学的に何らかの関係があるのではないかという考え方がある。もちろん両手使いイコール両刀使いということではなく、分布比率の出現構造にという意味である。「アスパラガスが好きでなくてよかったわ。だって好きなら食べなければならないでしょ。」

■この言葉は不思議の国のアリスの言葉だ。幸か不幸か私は、最近は衰えてきたとはいえかなり強度の異性志向だが、もし不幸な幸いの結果バイセクシャルや同性愛者であったとしても、アリスの言うセリフの本質と同じ言明をするだろう。質的な正常と異常ではなく、量的な多数派と少数派なだけでどちらも正常なのだ。私は少数派に偏見を持つつもりはない。ただし愛し合うかどうかはまた別の問題だ。もちろん相手が異性であってもである。

■人間が10進法で数を数えるということ。もしくは9の次に桁が1つ上がって新たなる1(=10)になるということ。単に進化過程で両手の指が5×2あったのでそれを用いて計算したために10進法が発達したという説明はあまりにがさつに過ぎるだろう。男女の存在、左右の存在、それらの関係。3軸直交とミクロ・マクロ方向の対称性、右脳と左脳、交差と反転。…そんなことを考えながら、今日もまたルービックキューブを回しているのである。

---------------------------------------
■p.s.  友人の「Φ=WHY?」氏から「塩基」(アルカリ)を決定する水酸イオンOH-の陽子数と「酸」を決定する水素イオンH+の陽子数の比率も9:1であるということ(水酸イオンOH-と水素イオンH+が結合したものは「水」)を指摘していただいた。ここに感謝共に併記させていただく。

2009.05.27 Wednesday