#055 絵のある次元幾何学研究会 in 東村山

■版画家大久保草子氏の個展が東村山のギャラリーMARUでほぼ2週間に及んで開催されている。その開催前日の4月27日にその会場で次元幾何学研究会を催させてもらった。今回は前夜祭モードもブッキングして、特別に「絵のある次元幾何学研究会」と銘打ってみた。搬入から飾りつけまでの作業を眺めたり手伝ったり邪魔しないよう別室で茶を飲んだりした後、部屋の真ん中に置いた座り机を囲むように座って自己紹介から始まった。

■前日から泊り込みで濃い話をした猫ジャマ氏&としさんは昼過ぎに仕事に出かけて行ってこの場にはいないが、すでに研究会は昨晩から続いていた。周りの壁にぐるりと絵がある中での話し合いはまた特別な感じがする。一巡し終えると新客が来室するので、自己紹介がぐるぐると回り続けた。やはり強烈な別のとしさん、ようひさん、そしてヌーソロジーロッジの管理人のRicardo氏も遠路はるばる足を運んで顔をみせてくださった。

■今回は珍しく飲み食い騒ぎではなく、お茶と水で静か目に進んだのだが、まあやっていることは大して変わらない。みんなで語り合うつもりだったが、問いに対してはまた私が多面体と数についてでしゃばり気味に説明することに。いるりひと氏、kiraku&草子さん、妖怪博士などヌーソロジーに直接間接関係のある人も多かっただったので、そして後半はRicardo氏と一緒にもっと突っ込んだヌース話をしても良かったかもしれない。

    

■それにしても周囲にぐるりとある版画というものについてを改めて考えてみると、かなり特異な位置のアートだ。1枚きりの絵画やイラストとは異なり、30枚なり50枚100枚なり刷ることが前提で製作し、売れた作品にも7/30のようなナンバリングをする。従ってよほど売れっ子だったり多作だったり、全ての取引を画廊や画商任せの人ででもなけれは、自分の作品の何枚目が現在どこの誰のところにあるのかの全体像を把握できる。

■何十万部の大量印刷が前提のマンガや写真とも趣が違う。人気が出てそのニーズに全て応えようとしても、版木自体が摩滅してしまえばそれは不可能だ。現在では高解像度の写真印刷やコンピュータ処理もできるが、当然オリジナルとは異なるものだ。何より特異なのは白黒の反転及び表裏の反転(結果として左右・前後の反転でもある)があるということだ。注文後に工房で刷り上げ、額装して発送するといシステムも無駄がない。

■製作者草子さんと相方kirakuさんの、未来に通じる知性と飾りのない天然の温かさが醸し出す、あの魅力的な居心地のよさも書き漏らしてはならないだろう。そのおかげで期間中は多数の友人知人アーティストたちによるイベントが目白押しで、毎日が違ったお祭りのような感じになるだろう。多忙で目まぐるしくて疲れてしまうのではと思われがちだが、一緒にすごすことによって逆に元気が回復するということは、今回改めて実体験した。


   

■そういえば今日は確か甲田氏が相模女子大で教鞭を取った帰りにまた寄って、午後6時頃から妖怪談義をあの会場ですることになっていたはずだ。私はすでに名古屋に戻っているので駆けつけることはできないが、またいつか遠からぬうちに個展と次元幾何学研究会をブッキングしようということは確定している。…ああ、それにしてもあの版画の中で私が勝手に「ぐるぐるシリーズ」と呼んでいる作品群の中の1枚なりとゲットしたいものである。

2009.04.27 Monday