#052 幸福の木と幸福の植物たち

■ふと気がついたら「幸福の木」の花が咲いていた。ドアを開けて家に入ると花の香りが漂っている。決して不快ではなく、むしろ心地よい匂いなのだが、篭ると強烈だ。花を咲かせるために力を取られるからなのか、根に近い方の葉が何枚か枯れてしまうのも例年通りだ。花房の重みで木が微妙に傾いている。やがて花からべたべたの蜜が落下してくる。カーペットや他の植物の上にたれると厄介なので、樹下には紙でも敷いておくことにしよう。

■幸福の木のは原産地はアフリカ。花言葉は、まんま「幸福」。リュウケツジュ科・ドラセナ属だが、我が家のはドラセナ・フラグランス・マッサンゲアーナという名前らしい。ハワイでは幸福の木を玄関前に置くと幸せになるという言い伝えがあるそうだ。名前の由来は、「幸福の木」はなかなか花を咲かせないが10年以上経つと稀に花が咲くこともあるからだとか。つまり日々を大切に積み重ねてこそ、人生に幸福の花が咲くということらしい。

■幸せはそう簡単にはやってこないということでもある。ちなみに我が家のは毎年花を咲かせてくれる。現在では樹高が2メートル以上でもうすぐ天井に届きそう。ちょっと調べてみて驚いた。通常の観葉植物は2,3年に一度植え替えし、新しい用土と入れかえる必要があるそうだ。植え替えの適期は春の5月上旬から6月中旬頃。てそれ、今じゃん。土を自分で作る場合は赤玉土・小粒6、腐葉土4か。名は体を表すだし、よし近々植え替え作業するか。

   
 

■部屋の内外にも、冬の間は少し息を潜めていた植物たちが繁茂し始めている。ベランダに放置しておいたプランターからは様々な植物の芽が爆発的に萌え上がってきている。バジルの芽だけを区別して、ほかはみな雑草扱いして双葉のうちに抜き捨てていたものの残りが4〜5枚の葉を付けていた。その中には大葉の若芽がたくさんあった。大葉と気づいて抜かずにいたら、その後に間引きをしても恐らく100本は成長しただろう。もったいないことをした。

■スペイン在住のマイミクさんはなんとか今年はスペインでシソもしくは大葉を今年は育てたいと言っていたが、なんとも申し訳ないような話だ。シソやバジルはいわゆる雑草の生命力を持っているので、放って置いても次々生えてくる。キャトニップはあちこちぼうぼうでえらいことになっている。今年はハーブティーをもっと飲もう。プランターの中から発芽した里芋や紫芋やその他の植物が育ってきたので別枠に植え替えてみた。追肥もしなくては。

   


■街中では春の爆発的な開花がひと段落し、花みずきの並木が満開、銀杏や樅や欅並木の葉も出揃ってきた。自分の誕生日に近づいてきているわけだが、この季節は本当に生きている喜びが空気に充満していく感じがする。部屋の中でも「幸福の木」という名前と実体に負ぶさらず、むしろその名前と実体をさらに育成し、花を咲かせ、健やかに存在し続けてくれるようにしよう。もちろんほかの植物たちも猫たちも。あ、自分自身も成長しなくては。

2009.04.19 Sunday