#029
本当に好きなことをやる人たち
■TVで「鳥くん」を見た。鳥くん帽子をかぶり、鳥の名前はもちろん生態から環境問題まで実に博識である。性格も明るそうで顔もやさ男風。しかし後で経歴を調べると国立大学の工学部を卒業しており、作曲家としての実績もあり、かつ野鳥観察のエキスパートであり、1年の半分以上を講演会やイベントに費やし、しかも研究を本にすべく執筆活動もしている人物だった。何よりほのぼの和めたのは、あの「さかなくん」とも仲が良いということだ。
■さかなくん。あの頭に魚のかぶりものをして甲高くも明るい声で魚に関する博識を披露する稀有なキャラクターだ。分類としては両者ともタレントというより文化人に近いラインであり、どちらもキャラクターを作っているというより、素のままらしい。私はしばらくしてから、これからは「これだ!」と思った。基本は好きなことをやってしかも他者のためにもなり、かつオタク同士の親近感以上に人間同士として仲が良い。明るくて気配りもできる。
■個人としてもやりたくもない雑事や仕事に振り回されながら、世界と自分を萎びさせて生きるようなネガティブな流れから明確に分離している。また学問の細分化や知識の専門化が叫ばれつつも、久しく効果的な打開策がないままのように思えたが、このような形でのブレイクスルーもアリなのだという事実には目からウロコである。みんながこうなれるとは限らないが、みんながみんな一番好きなことのオーソリティーを目指すことは楽しかろう。
■生活の上で辛いこともあるだろうけれど、それも好きなことに通じているのであればやり甲斐もあるだろう。人間関係においても好きなことをやっているもの同士は、他者を蹴落とす算段よりも本当に好きなことの情報交換に喜びを見出すはずだし、異なる好みの人とは互いにその博識と生き様を尊敬しあいつつ良い関係が持てるはずだ。「よし、これからはオタクだ!」と思った。しかし考えたら役立たずではあるか自分もオタクだったことに気がついた。
■好きなことをやり続けるために「オタクも10年以上続ければいっぱしの研究家」などと正当化していたが、この人たちはまさにそんなレベルを軽く超えて、他者を楽しませるエンターテイメントの領域にまで自然に流出している。しかも互いに変な気遣い不要の仲良しに違いない。さて、自分にはそんな関係の人がいるだろうか?…いた。暦アーティストや精神と物質の空間オタクや惑星周期フリークや本家超えのタオイストや妖怪哲学わらい人や…。
■みんなとてつもなく頑張っている。しかも自然体で楽しそうで全然暗くない。…結論。まだまだ私は甘い。本当に好きなことをやり切り続けていない。よし、なら「猫くん」とか「温泉くん」方向はどうだ?いや、そっちの候補なら沢山いるだろうし。ここはひとつ、腰を今一度据え直して「数と形」のオタクを突き抜けて神の領域目指すのだーっ!(…て、おいおい、それはそれでアブないぞ)…などとつまらぬながらも小出しに笑いを取りながら頑張ろう。
2009.03.06
Friday
|