#026  裁判員制度には良心的参画拒否

■先ず最初に結論から書いておきます。裁判員制度というもの。私は多分お声がかからないと思うけれど、万が一かかったとしても行きません。直感的に拒絶です。誰がどう説明してくれても知りません。論理や何やではありませんが、あえて奇麗な言葉を用いるとすれば、「良心的参画拒否」です。他者を裁くこと、できません。守秘義務、守れません。あれは根本的に間違っていると思うけれど、説明や正当化できません。

■最初から拒絶して罪になるのであれば、仕方ないから服役します。まあ最初は罰金とか科料以上のものだと思うけれど、もちろん払いません。法的根拠とか、国民の義務などという表現は、シカトです。もっと多くの人が私も参画拒否ですと主張すれば、裁判員制というものが根本から成り立たなくなるのでしょうが、まず裁判員制度そのものについて熟慮することなく参加する人が少なからずいたら、ずいぶんと不気味です。

■単なるわがままと取られても一向に構いません。危険分子として扱われることがこれまた万一あったとしても、随分と非力で情けない分子です。もちろん他者が「私は私の考えの元に立派に義務を果たします」というのであれば、それに対して意見をクロスすることなくくさしたり、バカにしたり、自分の敵だなどと妄想ぶっこくつもりは毛頭ありません。ただ宣言はしておきます。私は決して裁判員にはなりません。

   

■自分のことに精一杯な者にまで他者を裁かせるような制度は、私の感覚では不細工です。でもこれはちょっとした挑発気味のセリフです。確信犯的に言ってみました。皆さんは個人個人で色々考えていたり、何も考えないままだったりすると思いますが、私の感覚がおかしいと思われる方のご意見を切に伺いたいとも思っております。不和雷同もハナから否定を否定もアリですが、自分の感性を今は心から信じています。

2009.02.28 Saturday