#020  カタカムナで名前がフルハウス

■先日独自のヌース理論構築中のハンダコーセン氏のブログに、彼が自作したヘモグロビンの中心構造体であるヘムの構造の画像を見て、「あ、カタカムナ文字に似ている」と思った。カタカムナ文字とは、楢崎皐月が平十字から見せてもらった幾何学的な古代文字のことだ。これに関しては胡散臭いエセ科学と切り捨てるつもりもなしい、どっぷりハマって文明論をぶつつもりもないので、特にコメントはしないでおく。

■クラドニパターンやオームと言う音がシンプルで対称性を有する幾何学図形を形成するように、簡単な「形」は人間として共通の世界認識の在りようの1つである。クラドニパターンにもあるけれど、○に+は占星術では地球を表わしたり、旧薩摩藩島津氏の家紋であったりする。+の4方に小さな○を入れればホピのマークだったり、デザインとしての「米」の文字、もしく記号の「※」とも同じカタチになる。

■それぞれの似たようなカタチは別のものを象徴しているけれど、シンプルな形の上にどんどん差異を見て分化していくだけでなく、それに見合った力積で異なったもの同士の間にある相似及びそれを認識する私たちのそもそもの在りようも見ていかなくてはらないだろう。さて上代文字とか古代文字といわれているものは多数あるが、次に示した図はいわゆるカタカムナ文字を50音図に並べ替えてみたものである。

   

■この表を見て、暇な者は自分の名前をその文字で書いてみたりするかも知れない。暇な私はやってみた。それを図の下に示してみた。カタカムナ文字は文字を重ねて別の文字を作ったりもするらしいので、全部を重ねてみた。すると最初に示したカタカムナ文字の形になった。○と+、そして8方向に小さい丸が全部出揃った。だからどうしたと言われてもただそれだけなのだが、対称性が完成してなんとなく嬉しい。

■まあ正確に言えば、1文字飛ばしの「の・つ・ろ」の3文字だけでも全部埋まるのだが。何となく得意げな気分なのだけれど、その意味がわかってのことではないので、胸を張って自慢するというわけでもない。暇な人はこの表を見て、自分の名前や好きな人の名前をどんな形になるか試してみるのも良いかも知れない。もっともカタカムナ研究者は、これはそんな風にして遊ぶものではないと言うかも知れないけれど。

2009.02.08 Sunday