#017  意識の瞬間移動と位置の交換

■先日、寒い公園のベンチで目を閉じて暖かい自分の部屋にいることをイメージすれば、寒暖の身体感覚をある程度操作できるという話をしたが、それだけでは単に感覚は自己催眠で操作できるという話に過ぎない。それでは自らの他の感覚をイメージ力でさらに変えることはできるだろうか。自らが暖かい部屋にいることを強くイメージしてみたのだが、自分が実際に部屋の中にいるということことをもっと強くイメージしてみよう。

■普段から細かいところまで何度も観察した特別な場所なら、その実際にいるというイメージ化は難しくない。難しいのは次のステップだ。イメージの中のそこから実際には今公園のベンチにいる自分をイメージするという操作である。これは単なる観念的イメージに横滑りしやすい再帰的な自己言及のパラドクスではない。上手くすると今ここという自明な自覚を超えて同時に別のところからも自分を見るという可能性に繋がる。

■地球の表面の非常にローカルな場所であるここから、イメージ力で地球の衛星軌道上に視座だけ移してみる。そしてそこから眼下に広がる青く輝く地球を見るのだ。もちろん詳細まで正確無比に見えなくても良い。その場その空間にいるというリアリティの方が重要だ。そしてそこから地表の様々な場所で生きている色々な生き物をイメージするのだ。これも仔細な部分ではなく全体的なリアリティを把握するイメージ力が必要だ。

   

■さらにそこからこの地表に生活している様々な存在の1つである自分自身をイメージしてみる。最初のイメージ力が途切れれば、それは根無し草の妄想連鎖に過ぎない。しかし慈しみの気持ちや謙虚さ、様々なレベルの知識やそれを超えたイメージ統合力、異なる視座を重ね合わせる同型対応視能力などがあれば可能ではなかろうか。先ずは自分自身を、それからモノもしくは集合的存在を普段とは異なる視座から見るということ。

■しかしひとりよがりと自己変容のイメージの区別は、実際に自らが変わったとしてもそれだけではさほど価値がない。問題はその次だ。自分ではない他者、私自身ではないあなたの視座に立ち、そこから私をおぼつかないイメージでもよいから見ようとすること。これは単に他人の気持ちになって考えるとか、相手を鏡として自らのなふりを省みるという話とは少し異なる。もちろん自己回帰的なナルシシズムとも無縁な話である。

■言うは易く行なうは難し。感覚だけでなく思考やそのほかの不活性な脳の部位も用いなければならない。他者の視座からも自分や世界を見るという訓練。位置の交換。普段の私たちは、他者からは見えるが自らは見えないカードを額に当てたまま「インディアンポーカー」をしているのに似ている。自分だけならエゴイスティクな勝他の念も増大しようが、互いに可能となればテレパシックなコミュニケーションを遊ぶことすらできる。

   

■メタファーとしての100匹目の猿現象が、実際にもうすぐ起こる未知の出来事だとしよう。100匹目のスター猿にならなくても良い。それまでは大変難しかったこともさほど努力せずにできるようになる101匹目以降の猿になるか、それともそれを種として獲得するまで苦闘し努力する99匹目までの猿になるかは自由である。自主性はあるが強制力はない。寒いときは寒い。しかし寒い時に暑くもなれた上での寒さは格別だろう。

■私とあなたは別物だけれど同じにもなれると知った上での私とあなたの関係もまた格別だろう。インラケチ、"I am another yourself." は終わりではなく始まりなのだ。努めてすぐに成し遂げられるものではない。試みて心萎え、試みて心折れしながら、めげずにまた試み続けて獲得しゆく創造的未来。様々な者が夢み、想像してきた未来が実現する時、99匹までと101匹以降の猿全てが初めて100匹目の猿として1つになるのだ。

2009.02.02 Monday