#009
洗脳と脱洗脳の行われる位置
■水は地表に豊富に存在し、人体の約60〜70%も水である。生物の生育や熱の循環に不可欠なものであり、私たちにとって最も身近でありふれたものでもある。しかし比熱が異常に大きかったり、液体の方が固体よりも体積が小さいなど様々な特徴を有する異常液体であり、地球上のように固体、液体、気体の3態で同時に存在するのは宇宙では稀である。化学式ではH2Oで表わされる水素と酸素の化合物で、常温常圧では無味無臭で、色は微青緑色を呈す。
■化学的には水素イオンH+と水酸イオンOH-は水分子H2Oの電離状態として存在し、それぞれ酸とアルカリの原因となると説明される。半田コウセン氏の世界観ではOH-を時空上のモノ1つに対する知覚(主体意識)の位置、H+をモノ1つを名指している言語の位置(客体意識)として捉え、「水」H2Oを知覚と言語の一致、すなわち時空上の一個のモノという認識のカタチ(人間の内面と外面の意識の結節点のカタチ)に対応させている。
■洗脳とはこの人間の内面と外面の意識の結節点を言語によって、洗脳者側に都合の良い世界観に歪める作業である。知覚しているだけで未だ言語化されていないモノを、相手と同じ視座に立つふりをして先に言語化してしまうことで、相手の意識のカタチをこちらの言語化された世界観にずらし重ねてしまうのだ。もちろんこの全体構造を理解していれば脱洗脳も可能だが、相手が主体意識を持たなければ、脱洗脳もまた別洗脳と等価であろう。
■洗脳には個人レベルと国家や社会全体のレベルがある。前者は瞬時に成すことが可能だが、後者は長い時間をかけて構築される。それゆえに前者は比較的短時間に脱洗脳が可能だが、後者は長い時間をかけてその全過程を研究し、オセロのコマをひっくり返すように地道に洗脳を解いていく必要がある。なぜならその脱洗脳の元となる思考や発想自体が洗脳されたものの中で足場を固めつつ立ち上がらねばならないからだ。
■もちろん洗脳も脱洗脳もそれを為す者はその視座を超えていなければならない。半田コウセン氏はかつて自己他者問題の位置の交換、もしくは視座の交換を説明する時、眼前であい対している者の目を通して自分や周囲を見るイメージを要求していた。イメージではそれが可能なのだ。そしてそれは自己−他者間で相互反転性を有する。この裏と表の重なりを言語と催眠で都合の良いように不均衡に歪めるのが洗脳である。
(※)最上図はコーセン氏のブログ
cavesyndrome より借用。なおこの発現趣旨は彼のヌーソロジーとは現時点では関係ありません。
2009.01.20
Tuesday
|