#123 幸福という名の伝染病

   

■12月23日付けの中日新聞のコラム『中日春秋』に、「幸福な人と接触のある人が幸福になりやすい」という話が載っていた。つまり「幸せな人のそばにいると幸せになる」ということだ。シンプルな格言としても十分通用すると思うが、これは米国の有力大学の研究チームが5000人弱を対象に20年以上かけて調査した結果であると英紙インディペンデント電子版が伝えているそうだ。

■実際どのように調査したのかの詳細は分からないが、「1マイル(≒1.6093km)以内に幸福な友人が住んでいる者が幸福になる可能性は25%アップ、隣人なら34%アップ…」などとも数値化されている。「幸福な人」の論理的定義や、数値的証明などに難癖をつけるより、自分の感覚に照らし合わせれば自明の理であり、また影響を与えられるだけでなく与える側でありたいとすら思う。

■逆もまた真なりを想定することもできる。自らのネガティブな世界観を周囲にも空気感染させるような不幸の爆心地のような生命状態の人もいる。バーナード・ショー曰く「悲観主義者とは、あらゆる人を自分と同様に不愉快な人間だと考え、そのために全ての人を憎む者である。幸福な者とは他者もみな幸福だと考える楽観主義者や、他者も自分と同じになるべきとする愚者ではない。

   

■他者も自分の力で幸せにしてやれると思い込む愚者である前に、自らの幸せを感じてただいればよいのだ。そしてその後にあえて自らも愚者を演じてみることはできる。順番が逆だと様々な悲喜劇が生まれる。まあそれも含めて全てが人間なのではあろうけれど。「自分が幸福であるかと自問してみると幸福ではなくなってしまう」などというパラドクスを過去の遺物として陽光のように生きよう。

■…て、窓辺で日の光を浴びながら心地よく書いていて、どうしてそこで日が陰る…?ああ、真逆のシンクロニシティも含めて、人間って本当に面白いなあ。私は愚者ではあるけれど、少しは幸せであるには違いない。自分が不幸だと思い込む愚者もいるのだから、少なくとも自分が幸せであると思い込むことができる愚者はやはり幸せなのである。…ほーらまた日が差してきた。

2008.12.31 Wednesday