#049 太陽を睨んでも目は潰れない

■「太陽を直視すると目が潰れる」などと言われているので、普通はさしたる疑問も感じないまま取りあえず直視しないように生活している人がほとんどだろう。失明するかも知れないリスクを冒してまで自らその真偽を確かめる必要もないし、人生においてもっとリスクを賭けてトライすべきことはたくさんある。実際太陽が視野の中に入ってくるとかなり眩しいし、目を逸らすと太陽の残像部分がしばし見えなくなる。

■だが私は敢えて言おう、「太陽を直視しても目は潰れない」と。もちろん無防備に太陽を睨めつけると、目を逸らした後も一時的に視覚的な障害が生じることは多々ある。私は中学2年の時、真夏の光に満ちたグラウンドで自分が目を無意識に細めてしまうのが悔しくて、敢えて無理やり目を見開いていたことがある。校舎に入ってから5分以上真っ暗で何も見えず、このまま失明するのかとおののいたのだけれど。

■しかし太陽を見つめ続けても目が潰れないということを知ったのは今から20年ほど前のことだ。東京の吉祥寺に住んでいた頃の話だ。友人が井の頭公園の池の端にあるベンチに座って、毎日太陽を眺めていた時期があった。彼は言った。「まろちゃん、太陽は直視できるとよ。わし、いつもお話しとるもんね。」彼はいわゆる変性意識状態だったのだが、確かに目の前で太陽を見詰めて謎めいたひとり対話をしていた。

   

■意識が正常から外れている状態の者は、時として想像できない思考や行動をすることは知っていた。しかし晴れた空の天中近く昇っている太陽の中に、くるくる回って光る文字が見えると言うのを聞いて、できれば自分もちょっとだけでも見えたらいいなと思った。確かめもしないまま信じ込んでいた常識への、へっぴり腰ながらの挑戦だった。最初は薄目から、次は目を細めて、狭い視野の端にちらっと入れる。

■やがて少しずつ正面に移動させる。虹彩が最小限に絞られていたのだろう。間接視野の世界が暗い。やがて白より明るい光の中に丸い輪郭が見えてくる。一遍に視点を固定しないよう無意識でずらしているからのだろうか、円の中に明るい部分がくるくる回っている。眉間に皺を寄せなくても目は太陽を見ることができる。目を逸らすとそこが景色の中で盲点になるけれど、やがて元に戻ることを知って安心する。

■顎を上げすぎて鼻の穴の中に光が入ると、くしゃみが出るのが面白い。くしゃみのたびに邪気が抜けていくような感覚。やがてそれも止まる。友人は何か交信しているような感じだが、私はただ心なしか気持ちがいい。昇る朝日に手を合わせたり、沈む夕日に見入ったりとは勝手が違うので、他者に勧めるつもりは毛頭ない。子供や老人や病人やお視力の弱い人には特に責任は取れない。ぜひ自己責任でお願いしたい。

   

■何度も試したので、「太陽を直視すると目が潰れる」ということが常識ではないことを知っている。今でもそれなりにすぐできるけれど、エゴを強調するパフォーマンスや、他者の単なる好奇心を満たさせるためにそれをやるつもりはない。20年以上前にそれを教えてくれた友人からは、もっと別のことをたくさん教わった。常識を疑い、自らそれを確かめることの豊かさをも。彼は今も元気はつらつである。

■太陽を睨んでも目は潰れない。睨む前からその目を潰さずに生きたいものだ。太陽はものを見る光を生み出してくれるけれど、その光を見る目からもものを見る光を自ら発するということの意味。

2008.0526 Monday