#021 悟るの物の怪VS半田コーセン?

■もののけは意識界面近在に出現する。もちろん人間の意識界面との関係性からではあるが。悟るの物の怪とは、人気のない山中などで人間が1で人焚き火を囲んでいると、いつの間にかその向かい側に出現するという。そして人間の考えていることを次々と読み取っていく。こちらの考えていることをどんどん先読みして口にし続け、そしてもはや相手が何も考えられなくなると、その人間を取って食うという妖怪である。

■普段はその活躍の場が交差しない者同士が、敢えて同じ1つの場で出会い戦うということは興味のある者にとってはたまらない想定である。いわゆる異種間格闘技というようなものである。悟るのもののけは肉体的に戦わないし、半田コーセン氏も自ら戦いを始めるような類の人ではない。しかし一方は意識界面を徘徊し、また一方はその先を探索するのだから、敢えて出くわすとしたらそこがバトルフィールドとなるだろう。

■しかし戦う前から勝敗は目に見えている。半田コーセン氏は超思考を志向する者である。次から次へと高速で巡り、湧き上がり止まらないヌース的思考というものをトレースし続けねばならないであろう悟るの物の怪に対して、私はちょっと同情的になってしまう。もし未知なるヌース用語の意味を悟るの物の怪が分かるのであれば、半田コーセンはさらに思考を巡らすだろうし、意味不明ならば考えを読み続けることはない。


   

■悟るの物の怪は圧倒的に不利である。しかし地球の吸血鬼に対して、SFがスペースバンパイヤというものを想定したように、地球ローカルの日本産悟るの物の怪から、宇宙版悟るの物の怪を考えることもできよう。甲田妖怪博士が喜びそうな話だが、それが必ずしも悪者で人間に害を加える存在であるとは限らないだろう。半田コーセン氏にとってのオコツトは、そのような立ち居地で出現したと捉える視座も1つありだろう。

■チャネリングの相手は、こちらが考えたことをわざわざ口に出さなくても理解する。思考が曖昧だったり精神の方向性を自覚できない場合は、先ずそれを指摘される。そしてそれを明確にしていくためには、今自分はこう判断するということを意識的に決定しなくてはならないのだ。こちらからどんどん質問しても良い。しかし質問が途切れると、逆に質問されることになる。今までにない問いたちの無間地獄だ。

■未見の問い。それまでにしたことのない初めての思考をし続けなくてはならない。その場で、瞬時にだ。禅の考案にも似ている。明日までに考えておく宿題とするわけにはいかない。そして答えた瞬間、その答はずっと前からあったことになる。そう決断することも決まっていたことに気づく。しかし別の思考をして別の答をしたら、今度はその答がそのようだったことになる。4次元時空連続体を超えた因果律の系はある。

   

■普通の悟るの物の怪は、目の前の人間が考えいることは読めるが、考えていないことは分からない。つまり人間の無意識や人間とは直接関係ない物理現象は読めない。もともとの話では火中から爆ぜた燃え差しに驚いて、人間は考えていなくても恐ろしいことをすると言いながら逃げ出すという落ちだ。確かに人間の無意識が焚き火の燃え差しに関与したのかもしれない。もののけは自らの心の投影の逆さ図なのではないか。

■では宇宙版悟るの物の怪はどうだろう。半田コーセン氏のオコツトは、一意でより上位統合した彼の反転した影であると考えることもできる。もちろんそれだけが真実と言う意味ではない。様々な解釈の1つとしてである。影という表現も正確ではない。むしろ影はこの世界の半田コーセン氏の方だと見て取ることができるという意味でもある。それを統合しようとしているところが彼の素晴らしい人間性であるのだが。

■さて「宇宙版悟るの物の怪VS半田コーセン」。これは結構いい勝負かもしれない。今でも勝負は続いているような気もする。そして私も自らを省みてみると、普通の悟るの物の怪といつも対峙しているのかも知れない。「さとるのもののけ」は結構興味のある妖怪なので、また後日このあたりについては掘り下げてみたいものだ。なお半田コーセン氏を妖怪扱いしたかのようだが、親友ということで許してちょう。

2008.02.26 Tuesday