#413 年の終わりの自己言及の反転文句

   

■自らその限定を超えて未知に進むためにある形式。その超え行くべき形式も既存のものだけではつまらないので、その自己規制の形式限定をいくつか作ってみた。今この文章もそうなのだが、ほぼ同じ文字数になる段落を積み上げていくという形式。読みやすくするために基本的に3段落で1つの画像を入れるというネット上での形式。その画像の横サイズが必ず17cmであること。必ず毎日1ブログアップすること等々…。

■脳まで届かせずに見た事に関して条件反応的にキーボードを叩いてその場でレスポンスする、「乱文にして誤字脱字無遂行すなわちほぼ無修正モード」のネット的文字列を、「脊髄で書く」という表現をしてみているが、それ以外では上述の定型文章を2年弱続けてきたために、今ではほぼこの形でしか文章を書けなくなってしまっている。もちろんそれは自らそれを否定せず超えて、さらに先に進むためであるのだけれど。

■何年か前までは37文字×3行で1つのまとまった文章とする「3行日記」というものも続けてみた。これもまたずっと続けているとその形式に自らの文章表現を美的なつもりで閉じ込めてしまう方向に進む。しかしひとたび自力でその呪縛から離れることができれば、またいつでも使うことができるのである。実はこのプログの形式を超えるための1つの手段として、来年また3行日記も再開してみようかと思っている。

   

■さて大晦日にこのようなことを書いてみているのも、実は1年365日欠かさずに、この文体でブログをアップするということも、自らの中で去年自分に敢えて課してみたものの1つである。まあもっとも来年からはこの自縄自縛的ノルマからは開放されることにているので、言わば最後の一押しなのである。別に今日のものをアップしなくても、全体が点を欠く画竜ですらないのだが、ふと最後の1歩を止めたくもなる。

■そもそも誰からの強要でも大自然への約束でもないので、今日の分で1年連続プログアップというラストの1日を敢えてアップしないというより高度の自由に身をゆだねる見るという誘惑すらもある。遥か昔の話。ハンダコーセン氏がデュオでレコード界へデビューするために作詞作曲していた時の相方だった若き天才アーティストは、超有名な音楽の高校を卒業式の前日に敢えて退学届けを出して辞めた。ロックだった。

■もちろん個人的には大業苦行だが他者にとってはさしたることではない今回のブログ1年365日連続アップというロングイベントは、今こうして書いていることで完遂されるであろうけれど、こんな時に得てしてストーカーのように付随する錯別しゆくものごとへの感傷や、すべて台無しにしてもいい自由すらもあるのだぞという最後の誘惑に身を包んでいることが、この今客観できることもちょっと心地よい。

   

■来年からは気が向いた時に書いて、気が向かなかったら気が向くように仕立てて書いたり、また異なる新たな形式を作って実験したり、いろいろとやってみようとか持っている。そういうわけで何か気のついたことがあったら、脊髄で条件反射的に書くものでもかまわないのでぜひ突っ込みをお願いしたい所存である。机から見る窓外の最後の1日の巷は陽光に漱がれて思いのほか穏やかで心安らぐ。青空の静かさ。

■何はともあれ、子供の頃からさして意味や価値を感じていなかった年末年始ではあるが、敢えてそれでも確実に存在する共通価値観と集合意識の良き部分の流れに添わせて、皆様のより良き未知に対する寿ぎと健やかさを予祝してしまいたい。断わりなしのヒーリングは一種のテロ行為だと言うその口から、不特定多数への予祝は陽光の如しとも主張したい。365日続けた形式の最後の一文は「みんな元気でね」だ。

   

              
未知なる良いお年を!

2007.12.31 Monday

ZONE−30 ”METATRONIC METALOGUE-01” THE END