#181 体の大切さを痛感するとはこういうことか

■ブログを書かなくなってからもう随分経ってしまった。「毎日必ず定型定量の文章を書く」といういわば自己縛りから解放された反動もあって、再開するのには尻込みもしていた。日々の出来事がないのではない。ありすぎでそれらの意味や価値付けを明確にした文章がなかなか書けないからだ。自分自身の立ち居地がすぐにぶれてしまう。しかし書かないで過ごすということも下世話な喩えだが、脳内便秘のようで宜しくない。

■そんな日々の中で、生まれてはじめての肉体的苦痛を味わった。サッカーをしていたり年中歩き回っていたりしても、この歳まで一度も怪我らしい怪我はしたことがなかった。ある朝目が覚めたら左足の親指の付け根が腫れていた。動かしたら激痛が走った。それでもお彼岸のテラバイトの最後の日だったので、普段の3倍以上の歩行速度で辿り着き、どうにか仕事をこなしてから激痛を抱えたまま新幹線で名古屋に戻ってきた。

■周囲の何人かは「痛風」ではないかと言った。名前は知っていたけれど、ネットで調べてみて初めてそのような発作が存在することを知った。しかも贅沢病とも言われ、暴飲暴食がその原因の1つだという。ビールの飲み過ぎも良くないとのこと。ここ何ヶ月かはほとんど食事を取らなくても生きていけるのではないかと思うほど余り食べていないので、贅沢秒病とは言えないだろう。別に未練もないのでビールももうやめよう。

  

■私は別にアルコール好きではない。もし激痛の発作を誘発する恐れがあるものだと知っていたならば、最初から無理に飲んだりはしなかった。世の中知らないことだらけだ。しかし私は頑としてその痛風説を最後まで認めなかった。通風ならば一刻も早く病院に行き、即座の治療ですぐに痛みは取れると言うけれど、私は病院には行きたくないのである。医療関係者の方々の努力と誠意は信じているけれど、薬も飲みたくないのだ。

■それでここ30年以上やってきている。それは信念と世界観の問題でもあるから、別に他者にどうこう言うことではない。ただ想定外のことが起こるから人生は面白いのである。みんなに余計な心配をかけたくなかったので、1週間大人しくしていたけれど、快方の兆しが見られないので折衷案を取ることにした。東洋医学と西洋医学の融合を目指す中国の先生の医療院のお世話になることにしたのだ。薬とはいえ漢方薬は許容範囲内だ。

■意を決して嫁さんに車に乗せてもらって行ってきた。西洋医学も体得しているその先生は「痛風」という表現はとらなかった。「体が冷え続けたことからくる関節膜およびその周辺の損傷」というような表現だったと記憶している。部分的に見れは「痛風の発作」と断ずるかも知れないが、中国医学はその全体性の中でどう症状が現れ、またどうすればより大きな流れの中で全体的に健康体に戻るのかという捉え方をしている。

  

■痛風ならマッサージなどもってのほからしいが、細やかに時間をかけて、気を練り巡らせるようにして痛いところをほぐしていってくれた。1回につき30分近くもである。普通の病院ならこうはいかない。医師と患者の接する時間はとても短い。この治療は痛いのだけれど、気持ちがいいのだ。明日3回目の診断と治療をしてもらって最後になるだろう。今日はまだ自分で歩いていて、庇う部分があって腰などの動きが少し変である。

■完治すると思うが、自分の判断と世界観には責任を持ち、その結果は自らの意志で選択したものとしてちゃんと受け入れたい。これからどうなるのか分からないけれど、良くも悪くも想定範囲の外から全く意外な未来がやって来る昨今だから、極力ひとりよがりにならぬようにしつつ、自らの独自な未知なる未来へ能動的に進んでいくばかりである。 人間が自然に歩けるということは、奇跡的恩寵であるということが改めて分かった。

■本当にその能力が剥奪されて初めて気がつくことばかりだけれど、歩くこと、眠ること、見ること聞くこと味わうことなどなどはみな、それが本当に奇跡的なことであり素晴らしい能力であるということも思い知らされた。そんなお前が言うなよといわれそうではあるけれど、私ももちろん大切にするつもりではありますが、みなさん本当に自らの体は大切にしてくださいませ。いや本当に世界は多重だ。とてもとても面白い。

2006.10.04 Wednesday