#164 ふと息を止めて宇宙の呼吸を考える
■かつて湘南の海岸でひと夏の間、ほぼ毎日海岸に打ち寄せる波の数を数えていたことがあった。1分間に打ち寄せる波の平均はほぼ10であり、波の数は1日にほぼ14400回であると確認した。その時に自らの呼吸も数えたのだが、これまたほぼ同数であり、1日にほぼ14400回であると自覚した。最近その数値が上昇している地球の固有振動数(シューマン共鳴)は、人間の脳波のα波の振動数帯域とよく似ている。
■ホゼ・アグエイアスの創出した『ドリームスペル』という時間のゲームでは、銀河側から吹き込む銀河風と太陽側から逆に噴出す太陽風を、20の紋章を用いて大きな1つの呼吸であると表現している。260日や260年や26000年等という大きな周期もまた、1つの呼吸として捉えることが可能なのである。1つの周期の間に生体や空間波反転していると考えることができる。暦の諸周期はまた反転周期でもあるのだ。
■数学者モーリス・コットレルは太陽黒点周期の研究から、惑星歳差運動周期と長期的太陽黒点周期の長さが同じ年数であるということを発見をした。ガス状液体の塊りである太陽は、全てが同じ速度で自転しているのではなく、1回転するのに赤道付近で26地球日、極周辺では37地球日を要する。この2つの周期は87.4545日ごとに交差する。これを1単位として、48単位が11.49299年で太陽黒点周期に近似する。
■さらにこの781ビットごとのパターン、つまり68302日(187年)の周期があることが新たに分り、またこの19周期が3回、20周期が2回で合計97周期(18139年)という大周期があることも分った。この20周期は1366040日(もしくは3740年)で、5254×260…つまり5254ツォルキンとなっている。この日数は260の2乗の20倍1352000と54ツォルキンの和でもある。この太陽の磁極シフトの年数は「黒点周期」と呼ばれている。
■ところでドイツのドレスデンにあるマヤのドレスデン・コーデックスには1366560日というスーパーナンバーが記されている。ちょうど前述の1366040日に2ツォルキン520日を足した数値である。これらの2数にはまだほかに深いかかわりがあるのだが、マヤ人が地球の地殻変異につながる黒点活動周期を特別に重要視していたということは、ほぼ間違いないだろう。
1366040=1352000+14040=2602×20+260×54 (14040=54×260)
1366560=1366040+260×2
■太陽は内接する正8面体の頂点と思しき点から、<++、+−、−−、−+>と表現できる異なる種類の電荷粒子をスプリンクラーのように放散している。占星術ではまず誕生時に太陽の位置を調べるが、個人の性格形成に大きな影響を与える太陽の位置を地球との角度で表現し、統計学的知識も踏まえた上で算出しようとする。太陽の様々な周期のスパンについてもまた、色々な神秘家たちが言及している。
■神秘的情報源たちによれば、グレートソーラーサイクルは一種の呼吸として捉えられている。つまり12500年間「息を吸い」、一時停止して、それから12500年間「息を吐く」というようにである。この実際の呼吸にもある一時停止の期間を1000年と置くと、この一呼吸が26000年(920年とすると25920年)のプラトン年もしくは惑星歳差運動周期、もしくはマヤンの26000年という長周期の単位にもなる。
■この26000年の呼吸が8640回為されると、私たちの銀河は1回転する。この1回転をまた1つの呼吸とすると…。いやこれ以上言わなくても、気の遠くなるような年月の周期の一呼吸と、私たちが生きている証としてして何気なくしている一呼吸一呼吸とが、何らかの形で繋がり呼応しているのではという私の気持ちは分かっていただけるだろうか。妄想でもよい。自らの生命に改めて敬畏をもつことができるなら…。
2006.07.29
Saturday
|