#042 暗き夜に桜散らすな春の風
■「暗き夜に桜散らすな春の風」この句かこれによく似た句を作ったのは高校時代のクラスメートだった。2年が終わり3年になる前の春休み。私はサッカー部の合宿だったのだけれど、友人達は新聞部、サッカー部、園芸部、文芸部など、3階建てのクラブハウスの自分の部室に寝泊りしていた。彼らは恋愛詩を書いたり、憧れの娘の練習姿を窓越しに見たりして日々を過ごしていた。
■近くに桜が満開の墓地があり、深夜にそこを歩いた。全ての立木が桜の山を夜歩いて登りもした。夜桜は狂気を招くかのように美しかった。文芸の腕を上げるためにと恋愛を始めてはまり込んだ友人もいれば、桜の山道を誘い彷徨うように手を繋ぎ歩いた女の子もいた。後ろ向きの憧憬や感傷ではないけれど、それでもその時に胸に染み入ったまま絶えぬ響きは今の私を形成している。
■先日まだ花の蕾がわずかに開きかけているだけの上野公園を夜歩いてみた。少し赤みの濃い彼岸桜だけが見事に咲いていた。桜の木の下には屍体が埋まっていると言ったのは梶井基次郎だったか。満開の桜の木たちは確かに何らかの不安すら招くほど爛漫たる雰囲気を放射するけれど、未だ咲きほぐれてはおらぬ枝々を見上げつつ記憶の中の胸の響きが蘇ったのはなぜなのだろう。春。
■人間の顔には造作・人相・表情の3次元もしくはタイムスパンの異なる3層を見て取ることができる。遺伝的要因が大きい造作は身体的特徴と共に、ある意味今生そのものと被るけれど、人相は生き様の力積でもあるわけだから、性根や生のベクトルの変化によっても変わりうる。表情はそれらをベースにはするが瞬間瞬間に変化する。私たちはそれを分離としてではなく同時に見る。
■さらにはオーラや波動色や雰囲気の振動形態など超視覚的なビジュアライゼーションとして物事を見る異能者も少なからずいるけれど、そのような視力を持たなくても爆発的に花を咲かせ、短期間で潔く散っていく桜の花には、根元に屍体が埋まっていなくても、周囲に何か尋常ではないエネルギーを放出しているのは間違いない。狂気・毒気と取る者もいれば至福と解する者もいる。
■今年もまたもうすぐ桜の花が咲く。狂気の者はその時くらいは正気に戻り、邪悪な自己の心に苛まれている者はそれを忘れ、想い届かず胸の苦しき者は花の恩寵に実を委ねて笑い、金のなき者はその樹の根元で眠って豊かな夢を見て、忙しき者はしばし風と花の戯れに脳波をあわせて弛緩し、そして穏やかで心根豊かな者は周囲と世界の更なる幸せの祈りを放射して欲しいと夢想する。
■一番好きな季節。光あれ。誰の胸にも、命にも。
(※)なお今日は新月。また新しいスタートだ。
on
2006.03.29 Wednesday
|