#015 遺伝子操作・クローン・サイボーグ・ロボット・私
■「花の命は短くて…」と昔はあらゆる花を惜しんでいたけれど、現今ではそれが遺伝子操作されたものなのか、クローンなのか、様々な工学的加工をされた植物サイボーグなのか、それとも精巧なイミテーションなのかなどと確認しなくてはならなくなってきた。いやすでにそんなことをのんきに言って事足りる時代ですらなくなってきている。花ではなく、実験動物でもなく、一足飛びに「人間」についても考えなくてはならなくなりつつあるご時世だ。
■倫理的規制とか人間としての尊厳といってみたところで、眼前に自らクローンや遺伝子操作によって生まれたという「人間」が表れたらどうアクションするだろう?SFドラマなどにあるように差別し蔑んだり、忌み嫌ったりするかというと、私は絶対にそうはしたくないし、しないだろう。いかなる物理的物質的経緯から生まれたにしても、すでに生まれた命であり、今目の前にいるのであれば、それを生きとし生けるものとして慈しみの思いで接し、共にこの世界をより豊かに美しく見詰めて行きたい。
■もちろん何でもありで全てOKなどと言うのではない。生命倫理や個体の尊厳や種としての危機など様々な問題があり、それが拡大しないよう生命の水で食い止める努力は必要である。ろくに考えもせずそれらに努める者に対してはとてつもない不快感を感じる。しかしそれでもすでに生まれてきた者に対しては、決して悪意や否定性や異物としての偏見を持つつもりはない。
■人間は異星人もしくは異次元人によって創造された、もしくは遺伝子操作されて改創された存在であるという世界観がある。私は1つのパラレルかつパラブルな文脈としては否定しない。そのコンテクストで敢えて言うならば、今遺伝子操作やバイオ工学などで人間もしくはそのようなものを実験的にもしくは好奇心によって作ろうとしている者、作ってしまった者は、その昔も同じようなことをしていた者であり、作る者かつ作られる者というループにはまっていると私は勝手に考えている。
■自分の欲望や好奇心の満足のために他の生命を弄ぶ者に生命共振しようとは思わない。多分人間であれば、その生き様を切り捨てることなく、共感しようとすることも不可能ではないだろうが、どうせならもっと異なる未知なるものに共振共鳴していきたい。それにしても世の中、だんだん不細工な生き様に気づかないのは当人だけになってきている気がする。自らの不様さにはよーく気をつけよう。
■生命が至上のものであり、その活動を奪うことは絶対に許されないという内からの想いは好ましい。しかし自分の外にある権威に依存した様々な原理主義的な戒律として、とにもかくにも自分が納得しようがしまいが生命を絶つ行為は許しがたいという思考と感情を、私は諸手を上げては肯首しない。絶対的という表現は絶対ではないし、絶対であったら、絶対という評価は不要だし不適切だ。
■命あるものもなきものも大切にしたい。ロボットでも石でも机でも。そして自分でもあり、いまだ自分ではない自分の総体に敬意を持ち、信頼しながらこの3次元の人間型ゲシュタルトを楽しみたい。耽ることは楽しむことではない。苦痛と快楽を相殺してもなお、静かなそして確実な幸福感が通奏低音として意識されるのは、単なる異常を超えて未知なる未来につながっているとここで宣言しても罰は当たるまい。
■Happy?
on
2006.02.22 Wednesday
|