(549)妙見温泉「妙見石原荘」(3)

■朝の7時半前に目が覚めたので、さっそくまずは朝食前のひと浴びをと河畔の露天風呂に向かう。「貸切露天風呂」の方は先客があったので「ムクノ木露天風呂」の方に足を運ぶと空いていた。午後3時からは前者は貸切予約制に、そして後者は男女混浴になるのだが、午前10時までは空いていたら入り、先客があれば譲り合うという形に自然になっているようだ。「ムクノ木露天風呂」に1人でゆっくり入ってみる。温かくなれば葉が茂ってきて湯船を覆うというムクノ木もまだ枝ばかりだが、苔生す大岩を縫って流れる川の水の生む色と音が美しい。

  

■岩の上の湯の華の精妙な構造を興味深く眺めたり、湯面のすぐそばに葉を広げる小さなシダの一生を想像したりしていると、体が温かくて浮き上がるような感覚になってきたので、冷水を求めてラウンジに戻る。ガラスドアを開けるとコーヒーの香りがする。カウンターには「ご自由にどうぞ」とサーバーの中に入れたてのコーヒーがあった。新聞を読みながら寛いでコーヒーを飲んでいると、やがて朝食の時間になる。湯上りの後の朝食も、みな美味しいものだった。ここのご飯は土鍋炊きをそのまま出してくれるのだが、うっすら狐色したおこげがまた美味しい。

  

■ここは携帯電話の電波も届かず(一部NTT DOCOMOは通じるらしい)、ましてやつなぎっ放しのAirH”(
)が通じるはずもないので、メールチェックも叶わぬブラックアウト状態である。宿の電話回線を使えばできないこともないないけれど、今回はインターネットなしの生活とした。朝起きてまずメールチェック、時間があったらメールチェック、寝る前にも一応メールチェック、興味のあるHPを定期循環し、調べものならとにかく検索というインターネット当たり前の生活習慣から切り離された生活。窓の外には自然、すぐそばには温泉。しかしそれでもついノートパソコンの電源を入れてしまったので、とりあえず午前中は部屋に篭ってたまっている原稿の整理をひとつでもこなしておくことにした。

  
      
石原荘のロビーラウンジから天降川を跨いで対岸にある雅叙園を見る。


■お昼は部屋に運んでもらった蕎麦を食べた後、食後の運動を兼ねて散歩。川を挟んで対岸にあるいくつもの茅葺き屋根が気になっていたのだが、これが「忘れの里・雅叙園」という宿だった。ぐるりと歩いて橋を渡り、迷いながら発電所を越えて入り口に向かうと、坂の途中に「ここより鶏優先」という看板が立っている。おそらくユーモア混入なのであろうが、通常とは少し異なった空間へ移行しますよという心の準備をさせられる。こちらは茅葺き屋根の家や田舎風の建物たちが並び立っていて、ひとつの鄙びた清潔な村のような空間が創られている。ニワトリが1羽また1羽と姿を現すたびに時間がゆっくりになっていくような雰囲気だ。

  
    
   坂を下って覗いてみると、確かに鶏が沢山いて、自由気ままに歩いていた。

■実は最初に電話で予約しようとして満室だと断られたのがこの「忘れの里・雅叙園」だった。そしてその時に今泊まっている対岸の「妙見石原荘」を紹介してもらったのだ。川を挟んで2つの宿のコンセプトが全く異なっているのが面白い。妙見温泉には他にも周囲には湯治専門の宿や団体客に対応可能な宿など様々な種類と値段の宿泊施設があって、あまり競合することなく地域的にうまくいっているようだ。それにしても対岸側から見ると、川岸にある石原荘の露天風呂はこの季節、ほとんど丸見えになっている。もちろんそのようなことをあまり気にしていては露天温泉は楽しめないし、そのような無粋者もいないのではあろうが。「露天風呂とは見るものでなく入るもの」とは、全くもって至言である。

  
  
対岸から裏側を見ると、エアコン等の最新設備がてんこ盛り。しかしそれはこちら側の原風景を支え
   るホスピタリティとしての重要な下支えなのだろう。表の遊び心と裏のプロフェッショナルを共に感じる。


============================================================================

()「エアーエッジ」と読む。当時私が使用していた、旧社名DDIポケットが2001年6月1日より提供している、PHS回線を利用したパケット通信。インターネットへの無線アクセスとして利用していた。

人生丸ごと湯治日記(549) 20030211 re.