![](file:///F:/■ネット環形設定・HP関係/■ラクーカン%20version%20Metatron/zone-37/20140907-01s.jpg)
■JR朝霧駅に戻って、再び神戸方面に向かって新長田駅で下車。駅前に出ると「鉄人が右のビルの裏に」というような文字板があった。朝霧に行くときに列車の窓からちらりと見かけた鉄人28号のオブジェを思い出して、あああれだなと思いつつ、とりあえず見に行くと、確かにオブジェは広場中央にあった。
■さて次なる目的地は「神戸駒ヶ林温泉
あぐろの湯」だ。新長田駅から地下鉄で一駅なので、まずは歩く。暑い。この季節、曇りでよかった。」「げんきの郷」は大きなショ...ッピングセンターの中にあるいわゆるスーパー銭湯だ。入場料は850円。内湯は白湯で、複数の露天風呂に温泉が利用されている。
![](file:///F:/■ネット環形設定・HP関係/■ラクーカン%20version%20Metatron/zone-37/20140907-02s.jpg)
■露天の湯船全て源泉掛け流しと謳っている。湯は薄い褐色で、舐めると塩っぱさがある。湯の花が少なからず舞っている。岩風呂と岩壺風呂、そして檜風呂は心地よい。しかしこのわずかに茶色く濁った湯でかなりの塩味を感じる、溶存物質が5447g/kgの食塩泉は、正直言うとこの季節には少し熱すぎる。
■日本風の建物と併設されている食堂は共にゆったりした造りで寛げる。またここは食事をしたり休憩した後に何度も再入浴が可能なシステムなのもよい。ビールの1本と昼食をゆったりと取りたいけれど、今日は黒猫2匹が定期検診の日なので、3時過ぎまでには名古屋に帰宅しなくてはならないので保留。
![](file:///F:/■ネット環形設定・HP関係/■ラクーカン%20version%20Metatron/zone-37/20140907-03s.jpg)
![](file:///F:/■ネット環形設定・HP関係/■ラクーカン%20version%20Metatron/zone-37/20140907-04x.JPG)
人生丸ごと湯治日記(264) 2014.09.07
Saturday
|