(165)備後国三次の「稲生物怪録」/れっつとらこぼ怪異旅(1)

■一昨日昨日と愛知で行われた暦イベントに参加して、心身共に消耗・疲弊した。帰宅途中から一段と具合が悪くなる。厳しい残暑による熱中症気味らしく、家の敷居を跨ぐとそのまま倒れこむように床に就いた。そして今朝はそこそこ回復しているのを自覚して、早々にネットで旅程の検索を開始。青春18きっぷがまだ3枚残っており、使える期日もあと3日。9月の8,9,10日と山陽地方を旅することにした。

■今回の旅は岡山・広島だ。甲田妖怪博士が広島県三次(みよしと読む)に伝わる妖怪譚がらみのフィールドワークを敢行するのだが、途中までチョコボ氏と共に同行することにした。昔たたり石に刀傷をつけたために、30日間に渡って妖怪変化に祟られ悩まされたという話が残っている。甲田氏は人体実験として、その石の近くで小便を垂れるという。実際にやるかどうかは不明ではあるが。三次はかなり遠い。

■さて08:32名古屋発の東海道線に乗り、09:24米原に着く。09:26発の新快速で滋賀県・京都府・大阪府をスキップして兵庫県の相生に12:24着。12:25発の普通に乗り換えて岡山に到着したのは13:36だった。青春18切符を使っての旅である。広島まで足を伸ばしてそこで宿を探すことも考えられたが、余裕を持たせて「岡山ユニバーサルホテル駅前店」に宿を定めた。

   08:32 名古屋発----09:24 米原着
            09:26 米原発----12:24 相生着
                    12:25 相生発----13:36 岡山着

■駅から徒歩数分ほどのところにあるこの宿は、手狭ながらもビジネスホテル仕様の個室であり、そこそこの夕食と朝食も付き、手足が伸ばせる大浴場もあって、料金は3981円ぽっきりと安い。以前松江で同グループの宿に投宿した時、岡山にも店舗があることを記憶していたのだった。宿で早々に夕食を食べてから3人で町に繰り出し、書店やネットカフェで情報を収集する。以下は妖怪録の内容についてである。

   

■備後国三次に住む稲生武太夫(幼名平太郎)が、寛延二(1749)年の夏に30日間に渡って毎夜妖怪と対決し、その一部始終を記した「三次実録物語」という書物がある。柏正甫なる者がこの稀有な怪異現象を聞いて、「稲生物怪録」という書物に残した。また当時これを読んだ国学者平田篤胤が、妖怪がこれに絵図を加えた「稲生物怪録」を出版してこの怪異が有名になり、同様の絵巻物多数が作られた。

■その話の内容はこうだ。旧暦の7月、当時16歳だった平太郎の屋敷に30日間に渡って、大髭手の大男、老女の大首、一つ目、美しい女性、家財家具の怪、妖しい幻火等々さまざまな化け物が出没する。平太郎少年は妖怪の実相を見極める迄は退却しないと頑張り続け、最後は妖怪の魔王からその豪胆さを讃えられ、友情の証にと魔王を呼び出す「木槌」木槌をもらう。これは後日の回想録という体裁である。

■ちなみに稲生武太夫は最後までそれを用いることなく、現在の広島市山根町にある国前寺に奉納した。この寺にはその木槌の他に稲生武太夫の墓も現存している。また広島市稲荷町の稲生神社は、稲生武太夫を公霊神として祀ってあり、この木槌のレプリカも売っている。甲田氏の調査は学問的段取りを踏まえつつ、それを自らの人体実験によって追証してみようという過激なものでもある。

れっつとらこぼ怪異旅(1)on 20080908 (2に続く)

人生丸ごと湯治日記(165) 2008.09.11 Thursday