火星の会合周期は3ツォルキン・780日だが、21ツォルキン・15年ごとに大接近する。これをもう少し詳しく見てみよう。火星の7会合周期(5459.7627日)は地球の15年(5478.633日)にほぼ等しい(誤差は18.8703日)。ただし1年364日の13の月の暦だと、ちょうど15年が5460日(=364×15)になる。また火星の8公転周期は5496日(5495.872日)で、こちらは地球の15年より17.239日多い。これらを整数化して整理すると以下のようになる。
(1)火星の7会合周期 5460日
(2)地球の15公転周期 5478日 …(1)と(2)の差は18日
(3)火星の8公転周期 5496日 …(2)と(3)の差は18日
…(1)と(3)の差は36日
21ツォルキン5460日は火星の7会合周期だが、この4倍84ツォルキン21840日は地球の60年・21915日(21914.532日…誤差75日)、火星の32公転21984日(21983.488日…誤差144日)に近似している。
これは天王星の1/4公転7672日(地球の21年、月の260朔望周期、29.5ツォルキン…7670日)、及び天王星の1公転30688日(地球の84年、月の1040朔望周期、118ツォルキン…30688日)と同じ構造で捉えることができるだろう。
21ツォルキン 5460日
84ツォルキン 21840日
火星の7会合周期 5460日
火星の28会合周期 21840日
火星の8公転 5496日
火星の32公転 21984日
地球の15公転周期 5478日
地球の60公転周期 21915日
地球の21年 7670日
地球の84年 30680日
天王星の1/4公転 7672日
天王星の1公転 30688日
月の260朔望周期 7670日
月の1040朔望周期 30680日
29.5ツォルキン 7670日
118ツォルキン 30680日
この「地球と火星の大接近周期」と「天王星の1/4公転周期」の比較において、地球の公転周期で考えると15:21であり、月の朔望周期で考えると185:260=37:52である。また火星の公転周期で考えれば8:11(もしくは8:11.16)、火星の会合周期で考えるとほぼ7:10(もしくは7:9.83)でもある。
またこの2つは1ツォルキンと地球の1年の比でもあるので、その比260:365はほぼ5:7(260:364であれば正確に5:7)であるとも表現できる。また「地球と火星の大接近周期」と「天王星の1公転周期」との比は、ツォルキンほぼ5:28であることもすぐにわかる。
さらにツォルキンをベースにして考えるならば、この「地球と火星の大接近周期」と「天王星の1/4公転周期」の比は42:59(≒1:1.4)であり、「地球と火星の大接近周期」と「天王星の1公転周期」の比は21:118(≒1:5.62)であることが分かる。なお火星の会合周期は3ツォルキンと等しく、また天王星の公転周期はほぼ118ツォルキンなので、「火星会合周期」と「天王星公転周期」との比は3:118(≒1:39.33)であることも分かる。
|