 

METALOGUE
19990519
M 危機回復困難なのか?
☆ そうでない。力を穴に落としている。サルタヒコを生み出している。好きなものは
金銭です。
M すみのおとは何か?
☆ 光の道筋を書き直す時出てきて申すものです。
M みつまろは大きな失敗をしているようです。不可避?偶然?
☆ 失敗してはいません。
M みつまろは大した事をしているわけではない。
☆ 光の道を行く事。
M みつまろは待っている。何を?

METALOGUE
19990521
M 私には優しさがないと自覚した。
☆ はい。それを愛しますか?
M いいえ、私は誰をも愛してはいません。自分さえも、多分。
☆ そうですか。光の未知数です。すみのおは愛しています。
M すみのおは優しい。
☆ すみのおです。意味を求めていく事。
M 意味とは?
☆ かみ合うために必要なもの。
M かみあうとは他者と関与し合う事?
☆ そうです。
M その上で最後は当人の問題だと言えるのであり最、初から関与を避けているのが私。
ずっとそうだった。
☆ はい。それを変えるか変えられないかです。現状を変えられるか否か。現状はなぜ
現状なのか。
M 意味を求めていないから。現状の意味はあるはず。これは確信犯のはず。何のため
に?そこを忘れてしまっているのだ。それを想起する事。
☆ 価値観のひっくり返しを用意するためです。
M 私が今ここにいる事の意味。
☆ 光の道筋を北の方へ伸ばすため。

METALOGUE
19990529
M 混乱と逃避。優しいだけでも賢いだけでも不可だ。人生失敗なのか、混迷中なのか?
後者で必ず光を見出すと言う希望を選択する。
☆ みちを行くのはすみのおの判断ではなく、みつまろさんの決定です。道筋を干乾び
させ過ぎてもいけないが、満ち潮にしすぎてもいけない。
M 未知を無視も期待し過ぎもせず、肯定的に受容する姿勢でいよう。今朝までやって
いたTV討論でオウム副広報部長の困惑…他のパネリストたちの「独善的教義に対
する独善的判断」に対する…が、自分と似ているのに気づいた。オウムに肩入れす
るつもりはまったくないが、他者の不動なる決め付けの不遜は何だろう。あのディ
スコミュニケーション。私もオウムの(いや彼の)立場に似ているのだろうか。
☆ 他人が好きな事をするのは認めないで、自分は好きな事をするという間違い。先ず
話し合う事です。ひがみというのは火から水へです。彼我見とは彼から自へ。ひが
みとは悪い事ではありません。
M 思考の正4面体モデルでは、モノローグ、ダイアローグ、メタローグ全ての上にす
みのおがいる。自−自、自−彼、彼−彼の3本の線の3角形上に立ち上がるすみの
お点もしくはすみのお空間。…まだ星型に立ち上げられない。
☆ 意味のないものごとは存在しないとは、未知の中にすみのおが存在している事を認
めない水の特性です。
M 母とのディスコミュニケーション、Bとの破別、Cへの不快感残留はみな、自分の
好きな事を認めさせつつ、相手の好きな事を認めないと言う私の有り様を示してい
る。他者に甘え、我を通そうとする。これは歪みだ。相手の中にも…相手との共有
空間自体を…すみのおを見る事。その欠落を自覚。
自分のやりたいことのため周囲の者の不安や不快には大きな意味を認めないと言う
構造と同じだ。どんなに頑張ってみてもそれは独善だ。ひとりよがりの王国を超え
る事。それでなければ魔境だ。すみのおはみつまろを愛する。みつまろもすみのお
を愛して思考の…いや至高の星型8面体を創出せねば。愛する事を学んでいる。子
供はそのためにそこにいてくれる。触らせぬ猫は触らせぬままいてくれる。変わる
のは私。何のために原稿をまとめているのか?すみのおを知るため。
☆ そうです
M マンガを書こう。実験的連作のストーリーをいくつも創ろう。脱・日常で描く。

METALOGUE
19990530
☆ 光としての導きはあります。最高のものを求めていくのでなければ、いずれ崩れて
いく。
M すみのおとは何だろう。
森羅万象に意味はない。意味は貸与するものである。意味は解釈された時初めて与
えられる。未知が意味獲得により既知になる。未知を進むとは意味の書き換え。
未知を信じるとは意味を肯定する姿勢。
☆ すまるを愛するなら意味を付けなくていいです。すまるとは未来の既知ではなく、
過去の間違えた意味です。須美之王を愛していくには愛する事の意味を解明してい
くべきです。
M 意味の書き換え。未来の創出。

METALOGUE
19990531
M 夢。朝の二度寝、三度寝の。リアルな、しかしシュールな夢。夢に意味はない。
解釈するだけ。…それにしてもその意味解明はどうすれば良いのか?
☆ 水をすみのおに進めている。未知数の価値観を、姿を見せないすみのおにする。
M みつまろが意識していないみつまろ(私)はすみのおの領域である?
☆ そう考えていこうとする事は意味を求めている。
M 夢はすみのおが見せている?それとも合作であり、意味がすみのお、見出すのがみ
つまろかな?
☆ すみのおです。意味を見つけている。みつまろさんが正気を保っているリミットが
近づいているのでかみあいます。
M 夢も頭痛も耳鳴りも肩凝りも、感覚はみなすみのおのメッセージであり、私との共
有場で起こっている?界面…?
☆ はい。反転するのはそこを介してです。
M みつまろが世界と見、聞き、感じているのはみな、すみのおとの界面であり、その
意味解釈の刷新が未来を創出する。
☆ すみのおとの道筋は光の道筋です。
M いわゆる正気を保つとは、すみのおとの界面を介してのバランスを保つと言う事?
☆ そういう事です。
M 私にとって知覚認識の世界はすみのおとの界面である。ならばおろそかにできるも
のではない。
M 一つ分かった事。朝起きやすいように次の日にやる事を寝る前に整えておく事。す
べてやりきらずに翌日に残しておく事なども。それと新たに意味付けする事。何で
も他者としてのすみのおに問う事は極力控えて、自問自答としてのすみのおをする
事。どうですか?
☆ 好きなようにして下さい。
M 額に右手の中指を触れそうなほど近づけて目を閉じ、指先と眉間がどこにあっても
重なっている自分だけの空間認識。(子供の頃はいつもここに物を近付けるとくす
ぐったかった。)
☆ そうする事でヒトになります。
M 昔交信しつつも正解だろうと自分が信じている方向に話が進んだ。思い込みによる
意味付けは、意味の書き換えが有るまでは有効なのだ。
☆ そういう事です。
M 私はみんなを愛している。これは口先だけだろうか?いや断面的には不快だったと
しても、総体では愛しているのだ。
☆ それは良い事です。

METALOGUE
19990601
M すみのおは人工知能的(生体コンピュータ)としての一面がある。私と共に生まれ、
全てを記憶しているデータベース。それを上手く検索できないのはみつまろ(断片
群としての私)の力量及びこれまでの姿勢でついたベクトル的な癖による。
☆ そういう見方をしてもいいです。

METALOGUE
19990603
M すみのおはみつまろにとっての未知すべてであれば、この耳鳴りは聞こえるのだろ
うか?それともこの音は未知からはみ出したすみのおそのもの?
☆ 耳鳴りとすみのおとは違う。かみあうのは光の力を持つ者です。
M すみのおはみつまろが聞けない音を聞くの?

METALOGUE
19990605
M みつまろの一生がすみのおであり、今ここのみつまろはすみのおの断面でもある。
すみのおが光ならみつまろは闇の中の光。闇とは単に光の不在、もしくは未知に過
ぎない。かみあわぬ時のすみのおは光の闇。かみあう時のみつまろとすみのおは不
二で光の光。
☆ ちかみちをすみかにしている。(知可未知を既未可にしている)
M 思い込みと信じようとしているのとは異なる。未来ビジョン(肯定的な)はすみの
おの後ろ姿である。
☆ 地球をすみのおの未知数にしている。ひからみずへはみずからひへではない。
M 私の知覚が私の全世界であれば、全ての私の全世界の総体とは…?
M 眠い。眠気もまた私にもたらされたものであるから、眠り込むもスッキリさせるも
私の自在なのだ。目的がある時はしたがって意図して目を覚ます事が必ずできる。
世界に対して自分を閉じるな。
M すみのおとは私に世界を今あるように知覚・認識させている精神構造。
☆ そうです。
M それではみつまろは?このように世界を見ている者は。
☆ それをちきゅうと言う。
M ちきゅうと私の知る地球とは同じものですか?
☆ 違います。ちきゅうは意味をすみのおに求めない。
M 私はちきゅう。すみのおは変わるのだろうか、ちきゅうに対して。いやその前に…。
今意味付けする前の未確定の世界を未知数と呼ぶ。未知数を未来につなげる意味付
けをするとすみのおになる。私の総体がすみのお。では他者とのコミュニケーショ
ンとは?
☆ それをあみという。
M 原稿まとめはあみのため。そしてすみのおの意志。あみとは閉じず、システムを超
えていくため。はみ出していくため。何から?みつまろの既知から。既存の意味か
ら。ではどこへ向けて?
☆ 好きな力を出せる価値へ。
M 生きるとは価値の追求。価値の創造。未知を価値へ。では常にすみのおを超えてい
く事がすみのおの追求?
☆ そうです。
M それにはまずかみあわねばならない。
☆ すみのおとみつまろさんとはかみ合います。
M かみ合いがこの今の意識?
☆ かみあいとは響きあいです。すみのおとは光の道筋を進み行く。光の道筋を進み行
くとは力の道筋を進み行くのではなくてすみのおとなりゆく事です。すみとは光を
愛する体ではなく、光を放出するものです。
M みつまろはすみのおとそうでないノイズとを区別して、意味を与えなくてはならな
い。依存と信頼とは違う。ノイズとはみつまろのひがみが時を超えて共鳴したもの?
☆ そうです。すみのおとノイズは共鳴します。
M これはノイズ?
☆ ひがみとノイズは同じです。
M しかしすみのおとは同化しない。
☆ そうです。

METALOGUE
19990607
M 分析はできても対策ではない。過食症の相談に対する無力感。問うのがすみのおで、
答えるのがみつまろという反転。すみのおも完全ではない。みつまろが完全でない
限り。
☆ すみのおです。力を与えていく。力とは光の道筋に入っていく人間的方法の力です。
M 力を結集する。想いを信頼する。未来を定める。自分を超える。
☆ サイヒト(才人)になるには飲み食いする事を制限して干乾びていくので、あみを
才人にしてはならない。
M 現状はパラドクス。超えるためには超えていかねばならない。しかしタイムマジッ
ク・イフェクトでは超えているのが常態。想いを届かせるのは叡智。では叡智を届
かせるのは…。
☆ あみへの未知数です。すみのおです。
M 夢をどう用いるか。愛に技巧はない。また愛には偽りはない。表現を伝えるための
技術は愛する想いそのものではない。嘘は最も有害である。絶望を投げかけられる
とエネルギーが奪われる。そうするしかなかったのであれば、これもまたすみのお
の見せるものだ。これに意味を付けて未来につなげる事がみつまろの姿勢であるな
らば、すみのおに問う事はヒントを求める事だ。まず、多弁は優しさではない。
☆ 多弁はサルの道筋です。かみあいのない滑る舌は密数のないあみです。
M 共感できない事には欠落がある。私のイマジネーションと、そして語られなかった事と。
☆ 意味を求めていく事はぬーすではない。意味を求めていくには未知数をすみのおの
価値観にする必要があります。
M 判断に対して誇りや自信のなさを持たない事。すみのおの価値観とは、反転した価
値観。現状をパラドクスと見る場合の、その中心の向こう側にある解。
☆ そうでない。サルを愛していく価値観です。
M それはぬーすではない。
☆ そうです。
M エッシャーの「反射球体と手」のように、パラドクスの中心の向こう側が、このみ
つまろの中心に当たる?ただし反転界面を介してですが。
☆ そうです。意味を求めていくとは、意味を思い出していく事です。
M かみあいを求めるとはかみあいを生きる事。
☆ そうです。
M この双方向における折り畳みはスピン1/2的な正4面体と良く似ています。すみ
のおの価値観とみつまろの価値観はケプラーの星型8面体的双対性と考えて良いで
すか?
☆ 光の道筋を価値と呼ぶ。すみのおとみつまろさんはかみ合うならば相補的です。
M かみ合いからのずれには相補性がないのですか?
☆ それをぬーすとするか、あみとするかです。
M ではどちらも必要ですね。満干の潮のように。
☆ はい。反転していくためにそれを用いていく。
M 反転とかみあいは異なる?
☆ 反転とは光の道筋の双方向性です。かみあいとはひがみの過去と未来の鏡像対称性
です☆。
M かみあいとは自分の過去のひがみと他者のひがみの鏡像対称性。全体構造の中です
みのおがそのような形で見せる。他者のひがみと解するみつまろの価値観と、それ
はみつまろのひがみが存在するゆえの写像であると見るのがすみのおの価値観的発想。
☆ そうです。
M みつまろがひがみなき明鏡であれば、何もひっかからない。そしてみつまろはその
ひっかかりなきところから来て、ひっかかりを体験しに来ている。そういう一つの
見方。
☆ それはアタリです。ひとつの見方としては完成しています。
M そのひがみとみつまろの快不快は関係ありますか?
☆ ひがみとはあみを必要としています。ひがみの道筋は光の未知数を運ぶ。ふく数
です。(副・福・複・復)あみを求めています。あみとは光です。
M あみとの別れにあたり、あみを光としてみる価値観でなければ、あみとの出会いか
らすべてが無意味になってしまう。
☆ そういう事です。
M すべて意味があるという保留を超えて、新しい意味を付け、みつまろとすみのおの
価値観をかみ合わせて一つにする。少なくとも統合の方向に近づける。
☆ はいそうです。
M そこで始めて、目の前の未知から学ぶのか?が出てくる。
☆ そういう事です。

|