 

METALOGUE
19961231
M いかなる世界観にも完全に取り込まれることなく全体を見渡したい。そのためには
新たなる世界観に敬意を払い、最大限受け入れて味わうこと。しかしそれに抵抗す
る自分の内なる声を無視しないこと。また内なる声にのみ従わないこと。そのバラ
ンスをどうとるか。本来的に備わっていなければ如何ともしがたい。それを信じる。
☆ すみのおがみつまろさんを見つけ出します。
M 未来が見えません。
☆ ひがみ でなく、地球です。
M 先の未来話。Cが母になる?それは本当?
☆ それは本当です。
M 当人は知らないのでしょう?
☆ はいそのうち知ります。
M ロスでそれを知ったとか?
☆ それはありません。みつまろさんとの生活の中でそれを知ります。父はみつまろ
さんです。
M それは光の道筋を行く過程ですか?
☆ そうです。Cさんは魅力的です。みつまろさんもそうなります。
M YOSHIMI&KAZUYAの仲はどうなりますか?
☆ ひがみを見つけてひがもみを直す。みらーらときかみみは次元を超えて結ばれていく。
M YOSHIMIは母になりますか?
☆ なります。みらーらという娘を産み出します。光の中で流れていく。
M それは人間の形をした子ですか?それともエネルギー体?
☆ エネルギー体でなく、人間の形をした子です。父はKAZUYAさんです。
M いつですか?グレゴリオ暦上の。
☆ 1998年なのです。すみのおと同じ日に生まれます。11月中旬です。
M その頃私たち4人は一緒にいますか?
☆ 一緒に生活しています。みつまろさんは世界を変える見方をしている。☆。地球で
す。Cさんは4人の舵取りをしています。スタリイストをやめています。プロデュ
ーサー的な仕事をしている。体調はすこぶる良い。知りたいことを4人でなければ
思い出せない。
Yさんはヒーラーとして未来への生き方を示し続ける。水晶や木々への語り方を人
々に示す。地球です。Kさんは指導者として、人々に道を示しています。音の本質
を知っている。みつまろさんと共に理論・実践双方から進化の道を示す。
幸せな、幸せな、幸せな正4面体です。
M 渋谷のマンションでは今後もずっと共に生活する?
☆ そうでない。Y&Kさんは近所に引っ越す。3月以降です。
M 歩いてすぐ位のところですか?
☆ みらーらにより、それは見出されます。千駄ヶ谷近くです。家賃は心配しなくても
いい。SWOと関係があります。
M Cがスタイリストを止めるのはいつ頃ですか?
☆ それはみらーらに聞く方がいいでしょう。
みらーらです。4月頃です。1998年です。1997年には止める決心をしています。
現代のミステリースクールを作ることになります。今回はみらーら&からーらは、
いい加減にはできず、全力を尽くすことになります。
M 大変面白い話ですが、これはみつまろの妄想なのですか?
☆ 違います。これを聞いて変え得るのは当人たちです。当人たちのエゴが変え得る。
しかしそれはそれで悪いことではなく、当人たちの選択した未来です。悔いのない
ように。悔いがあればそれは光の道筋ではない。
M みつまろの未来の別バージョンはありますか?
☆ それはみつまろさんのみが選択しうるバージョンです。
M 同様にC,Y,Kにも各々別バージョンがあります。従っていつでも16通りの未来が
あり得ます。しかし一番何もかもが美しいのは上記のバージョンです。
M マンションの中にものが錯乱していて住みにくいのにも意味がありますか?
☆ 話し合いで解決することもある。そこから何を学ぶか。不快なら主張すること。
* * * *
M 「幸せな3正4面体」の原稿について。そもそも正4面体とは何ですか?
☆ 3次元世界の道筋を示す☆5次元世界の投影です。
M NOOS理論の用語はなしとして、最初のコンストラクションにおける中心点Aと
Bの円周、及び中心点BとAの円周が同じものであるということは、面点変換の概
念で繋ぐと、それ自体がまたついになった4つ組の点と円周の関係として見ること
ができます。
これを正4面体を内接する球で見ると、頂点A°と、それと対になる低面を含む円
(急に内接)の関係と似ている。同様にB°、C°、D°も考えると下図ようになり
外接球が4つの円周を内接しているひとつ上の次元になります。@
これにさらに下図左端のように相貫立体を考える(つまり星形化する)と、8つの
円周を外接球は含むことになりますA
@外接球内は正4面体内を1、外を10に区別する。
Aは?
またこのモデルの意味は?
☆ 地球においては未知数を探すモデルです。ひとりにおいては鏡を見つけている。
M これはC,K,Y,M正4面体とも対応していますか?
☆ もちろん考えられます。それぞれの頂点をC,K,Y,Mとすれば、その点と中心点を
貫く垂線(外接球直径)の3/4のところにできる、正4面体の1面を含む円を<C><K><Y><M>と名付けられます。
M <C><K><Y><M>はそれぞれK−Y−M、C−Y−M、C−K−M、C−K−Yを
貫いています。別の表現をすれば、個人としてのCは、他の3人K、Y、Mに支え
られている正4面体の1頂点であるというひとつの見方と、それをこえた存在形態
(この場合からーら)に対応する円は個人としてのK、Y、Mを内包している。も
しくはK、Y、Mに支えられている(3点が決まれば円は決まる)という双方向の
見方ができる。
(中略)
M みらーらは未来から、からーらは過去から。みつまろのみは未来を支え、かずやの
かは過去を支える。かとみが常にこの今のここでかみ合うことが正4面体的認識。
そしそれを反転させた星形8面体は、未来は過去、過去は未来と混乱することなく
等価であると知る形。
そしてその重なるところに生まれる正8面体。6つの方向を持つピラミッド。双方
向性としての12。全てを反転する重心である13。全宝庫を同時にミクロ−マクロ方
向に双方向性をもたらされる。14の8井、そして15へ。
☆ みつまろさん、正4面体を愛している。
M 冷たい幾何学、数と思われている世界既述の言葉に意味を与えていくことで、生
きた幾何学、生きた数となることをなす。
☆ そうでなく、元々そうであることを知らせる。1人ではできません。地球への愛が必要です。
M エゴはその時如何なる役割を持つのですか?
☆ 必然的に生じた地球の扁平率を正すためにあります。
M ゆがみ。ひがみはそれが正しくなる(消滅する)ための目安になりうる。
☆ そうでない。エゴは地球におけるかみなのです。
M 先の未来−過去(祖父母−孫)のペンターブ構造的発想で言えば、三位の地球反転
するための支店であり、エネルキーの元?
☆ そういう意味ではありません。力を光に帰るための未知数なのです。
M 正4面体はペンターブシステムともよく対応します。
☆ とみがやからみちすうです。
M 富ヶ谷から未知数。13が8から3000数。
☆ 愛することかをなくしているとみがやから、光の道を行く道数です。地球を光に変
えていくこと。
M 万物万象を正4面体を介して見ていくこと。
☆ ひとつの道筋です。地球を愛する道筋です。
M ひとつの道筋。数や形や暦もこれで見ること。その他にも道はありますが、それは
平行すべきか、その1つの道筋の先につけるべきか?
☆ 並行していく方がいいでしょ。
M すみのおとはみつまろにとって何?普通に言うハイアーセルフ?
☆ そういう言い方で読んでも良い。みつまろさん、光の道を進んでほしい。
M からーら、みらーら、きかみみとは私にとって、他者のハイアーセルフということ?
☆ そうでない。他者のハイアーセルフノ、みつまろさんに写った影です。
幾何学的内部構造があります。

|