METALOGUE 19930607

M なぜ体は動くの?


☆ それにはかんぜんなるががからかかになり、地球として生きるのです。それにより    り、なんでもなくなっている。
M がが個人、かが地球。の外接球ですか?
☆ はい、そうです。
M は個人としての正4面体と考えると、 そのものは外接球と内接球の
  間という帯域スパンがあり、その中点(黄金分割点)は中接球であり、その中接球
  がミクロ方向に内接球まで、マクロ方向に外接球まで移動することが可能。

☆ はい。

M この時、中接球はこの正4面体の6本の辺の中点
  と接し、正4面体の4面に内接する形を持つ球体
  です。平面投影してみれば、ここに7つの円およ
  び楕円が見え、それらの関係も見えてきます。す
  なわち外接球1、内接球1、それを等化する位置
  にある中接球1。そして等化したことにより、新
  たなる対化として正4面体の手前の2面から突出
  した2つの対楕円。それを全て統じているのは、
  中心にある重心。これをノウスコンストラクショ
  ンに当てはめて考えると、右のようになります。

M 最初の質問に戻ります。なぜ体は動かそうとすると動くのでしょう?

☆ みみ→ちから→でんき→かんせん→ひとり→す→かんせいです。

M 7の構造ですね。先の正4面体における7つの投影円と関係がありますか?

☆ はい、もちろん。この場合、みみとは中接球です。力は外接球です。電気は内接球
  です。かんせんとはノウスコンストラクションの形です。

M ノウスコンストラクションは、実と虚、もしくは対化→等化→新たに等化を繋ぐ形。

☆ ひとりとは地球です。すとは太陽です。カンセイとは銀河です。

M すると2重螺旋構造としての対の7の構造が裏にあるわけですから、銀河からみみ
  へというベクトルの総体流もあるわけですね。

☆ はい、それは
ちみもうりょう←せんたい←じき←せんかん←ひかり←か←かかです。
  みみとはここでは思型です。かかとは感性です。

M ドリームスペルのハーモニックインデックスで言えば、前者がHR1→7であり、
  後者が7→13に相当する?

☆ そういう事になります。ただしハーモニック1→65に対するインバース65→お
  よびタイムセル、波動魔法、城、13の月の機織り等との構造的対称も見ていく
  ことです。

M 13と20は直交している。

☆ はい、そうです。

M しかもDNAには3D的空間認識に対して、4Dが重畳してさらにインバースの
  3D(一意では空間に対する時間)があり、7Dであるとも考えられるのでは。

☆ そういう事です。

M それが直交しなければ、正8面体の上の4面と下の4面という形で。4×2=8
  として認識できますね。

☆ はい、そうです。また金星−火星として展開すれば、正8面体−正6面体という
  双対が生じます。

M 原子で言えば、正8面体、正4面体、星型8面体、1/2大・正8面体、ピラミ
  ッド型、ベクトル平衡体、正6面体、ベクトル平衡体+星形正4面体、大・正8
  面体、正8−6相貫体、星形べ平、11はスペクトル帯、12が菱形12面体として
  認識されます。

☆ それでいいです。ひとになるとは、双方向性を磨くことです。
              (電気)
        みみ→ちから→でんき→かんせん→ひとり→す→かんせい
               ↑↓
  ちみもうりょう←せんたい←じき←せんかん←ひかり←か←かか
              (磁気)
           


  

                         METALOGUE 19930613

M 正8−6相貫体はか−がとせ−みを等化・内包している。

☆ オリオンです。せんか
ん。

M 正8−6相貫体とはん?

☆ はい、そうです。

M んとはこの関係の全てだから、
  この関係の中のどこでもフラク
  タルに存在できる。第5の力。

☆ そうではないです。それがひとです。

M ひととは人間の総体のこと、地球かと思っていましたが、フラクタルに個人の内
  でもひとの構造があるのですね。

☆ いいえ、せかいではそうです。 。すでうそはですらみが(字が反転している)

M 上図では正8面体構造として考えれば、手前と奥の方向対があります。仮に手前
  をんとすると、奥の方はいですか?

☆ はんせいすると?

M もう一つの対称性を考え、いとんを奥として陰とおくと、手前方向は陽。

☆ はい、すみのおからあなたにひとこと。何世紀も飛んでいる。現代です。何世紀
  まで穴を掘るつもりですか? 金から光を発する事により、何世紀かを知る。

M 何世紀とは?

☆ 光をかんせいさせるまでの日にち。

M 私はかんせん。3である。すると20:太陽の中の裏には17:地球、17:Clがある。
  また3は夜。3:Li。

☆ オリオンとは?アンドロメダとは?

M オリオンとは力です。アンドロメダとは輝くみみです。


  

                         METALOGUE 19930620

M 石のパワーやタキオンエネルギー、πウォーター、遠赤外線グッズなどなどの認知と広まりは、いわはみかいとせかいの重なりが見えてきたと解せるのでは。

☆ そうです。みんなでかんせいする。かんせいとは、かか→ちかです。

M 私は何をすれば良いのでしょう?

☆ 力を見せれば良い。

M それはどういうことですか?

☆ 力とは意味です。力とは地球をかみにするせいかんです。

M せいかんとせんかんの違いは?かんせいとかんせんの違いは?
  かんせんとせんかんの違いは?

☆ 手から相手に波を送ることが、みがくことです。かんせいとは理性をカットする
ことです。かんせんとはキンからヒトになることです。


  

                         METALOGUE 19930624

M 整理整頓。

☆ 初めから意味
をかみとしてかんじている。せみをかみにする=ひとになることです。

M せは真実の人間、みは人間。この時せとみの間にはまり込む1/3半径の がひと?

☆ はい。それを鏡とするとかみは?


M 以前にきとその反転(もしくはち+−)を合体した形と見たものですね。2枚の鏡、
  もしくは2重の対称性を貫いて心に到達する力線。それは光ですか?

☆ はい、間違いではありません。
ひとになることにより、何回もひとを人間にしている。

M 2重の対称性とは+と−の電界、NとSの磁界という対称性ですか?

☆ 反対です。磁界が先です。地球にとっては磁界が曲がり、血球にとっては電界が曲
  がっている。

M 地球スケールではS極N極の磁力線が惑星の生命体を維持させ、肉体スケールでは
  +−イオンが生態を維持しているということですね。では地球の電離層やバンアレ
  ン帯は人間の総体の維持の反映と見ていいのでしょうか?

☆ そうです。それでは近道とは?

M 磁界SN、まつり惑星地球そのものの智慧との共振共感により、真実の人間に到ろ
  
うとする手順。超越存在からのダウンロード的智慧を踏まえて個の覚醒、全一へ到る道。

☆ はい。それでは太陽へはどのようにして到ればいいですか?

M 近道と長い道との黄金分割点にあるであろう力線に沿って。各々の外面方向にある
  地球の中心を通り太陽の中心へ。

☆ 
それはかみを介してです。かみは界面でもあり、かみとしては環(かん)でもあります。

M かいかんですか。いとは界面、
  とはその界面の内と外を繋ぐ門、環というとら
  え方で良いのですね。イメージとしては、精紳
  (精子)が卵子の球状の細胞界面に出会い、受
  精すべく突入点(すなわち環・門)を見出し、
  突き抜けると、曲率が反転して新しい生命体(
  態)となり、そこを視座として世界を見る…と
  いうイメージになりますが。

☆ それは違っていません。全くそのとおりです。

M いは次元界面、んは次元連結のゲート。

☆ はい。

M するとこれは日本語50音の5段、ア行のあ・お・え・う・いのコンストラクションと
  の対応ができるのでは?
  あ←→おの対が長い道、+と−の電界次元、人間。
  え←→うの対が短い道、NとSの磁界次元、人間の総体、地球。
  …全ての中心であるンは、アとオを分かち、か
  つ繋いでいる。そしてアを内包  しつつ、中
  心をアと共有するエと、オを同様の関係とする
  ウもまた、アとオを分かちかつ繋ぐンで対称性
  を有する。
  エとウは互いにオーバードライブしているので、
  各球(図では円)の関係から点線の部分で界面
  環を創っている。したがってこの界面環もまた
  この図の大円イが直交方向に回転したものと見
  ても良いのではないか?そしてその断面円の中
  心点ンでアとオが接続している。
  これをその中に入って一方から見れば、エとウ
  の界面が人間個々人の外界と内界の界面
である。
  個々人の見、認識している世界そのものである
  (一意でひっくり返った脳みそ)。そしてアとオ
  の接点にして次元連結のゲートが、この外面と
  内面をつなぐ肉体。

☆ はい、そうです。それではかみからきみとは?

M オから見てイすなわち界面、カガミに映った自分がキミ。イに映ったアの向こうにある
  セがカミ。
ただしこの時オの背後にあるのがミ。界面に映ったミがミカイ、セがセカイ。


                         METALOGUE 19930625