 

METALOGUE
19921104
☆ みみをすますことによってサボテンのはなしがきこえません?
ちからのある植物です。サボテンをあなたはそう<みみ>してるんでしょ?
M はい。なぜあれだけ無数のバリエーションがあるのか、なぜほとんど水なしで平気
なのか、なぜその花が人間にとってかくも美しく感じられるのか?等々不思議です。
今までなぜ目を向けなかったのかなあ。それにちょっとした園芸店でもミニサボテ
ン350円位からで、沢山の多面体モデルのような形態が安く入手できるなんて。
☆ そうすると<ちから>について科学する相手(アイテム)になりません?
M はい。じっとみているだけでこの形態(凹凸ねじれ5角柱)の不思議さが・・・。
☆ はい。それは何歳から魅せられる?つまりひとりで<みみ>することができるか。
M すみません、<みみ>とは交信もしくは反対の人間との対話という意味ですか?
☆ はい、そうなることになれるとしたら、それはいいかがくです。
M わたしが<が>であり、反対の人間が<が>。反対の人間とはこちら側では私<が>にとっ
ての世界<か>。
☆ はい、そういう関係です。それから反対の人間にとっての<が>に対する<か>とは
あなたになり、ひととはあなたのからだです。
M からだと肉体とは少し違うのですか?
☆ はい。からだとはあなたにとって<か>と接する界面です。その反映がその肉体です。
M なるほど。すると形態の違いは<か>と接する界面の違いの反映ですか?
☆ いいえそういうことにはなりません。中と外とがくっついているので、目に見える
のはあくまでも<なかみ>です。<そとみ>とは反対の人間にとって<なかみ>です。
いわゆる塔と穴の関係です。
M 問題はスピンですね。
☆ 中から外へと外から中へが、3つのスピンの3D的なよじれによって何回も反転し
反対と反対が入れ替わります。
M すると形態の違いはスピンの違い?
☆ です。いわばギア・レシオ(比)の差により、形態が発生する。ギア比がなければ形態は
発生しません。
M 例えばカミムスビとタカミムスビの差であるタにより、形態が発生する?
☆ はい。ただし隠れ7神までは実レベルでの目に見える形態ではありませんので、形
態を生じるためのギア比操作とでも捉えていて下さい。目に見えるようになるのは
イザナギ・イザナミのギとミの差からです。
M するとサボテンはむしろこのスピンの差を用いて形態を発生させるギア比が単純と
いうか、源初的であるがゆえに逆にこれだけのバリエーションがありうるのでは?
☆ はいそうです。単純が一番複雑に見えませんか?なぜならそこに<かみ>が宿りやす
い門があるからです。複雑なギア比で進化していったものほど<かみ>と接する界面
が少ない。
M しかし人間に進化するためにはそれが必要だったわけですよね。すると最終形態は
反転により複雑さ・豊饒さを内包しつつ、単純になるのでは?
☆ はいそうです。みな光になり、最初に戻り、新たなスピンが加わってさらに進化し
ていきます。サボテンはある意味で人間と逆の<しんか>です。参考になるかも知れ
ません。

METALOGUE
19921116
M 問題は記憶そのものに対する意味の取り方、すなわち価値。
☆ きん<KIN>からかん<KAN>にです。なん<NAN>です。
M 記憶ウィルスとはDNA?
☆ はい。それが体の中に入り込んでいるというのが間違いです。
M 本来は入り込んでいるのではなく、反映としてそのように表現するというのがより
正しい?
☆ はい、そうです。
M 記憶セルウィルス(DNA)が個々人の体の中に入り込み、生命を維持・進化させ
ているという発想そのものがそもそも誤っていて、その発想自体が記憶セルウィル
スの侵入である?
☆ そういう事です。
M ではDNA=星座というBOBの主張は正しそうですね。これは地球=電子という
表現とも同じ構文ですね。
☆ はい。常識ではDNAは時間的にも空間的にも無数あり、星座はひとつしかありま
せん。同様に電子は無数、地球はひとつです。しかしそれはひとつ事のミクロ方向
とマクロ方向への反映に過ぎません。
M そのミクロ・マクロの相貫体・鏡が人間個々のユニット・KIN(金)ですね。するとD
NAの構造そのものと星座の構造そのものとは同一。ならリバースな発想として、
DNAはたったひとつしかなく、星座は無数あるとも表現できますね。
☆ はい。電子はひとつしかないというのもみなリバース体からの見方(見え方)です。
ただしもちろん電子−地球、DNA−星座という対反映に見える見方の次元的違い
はありますが。
M 3次元の宇宙服って、この人間(有機体)ユニットですよね。
☆ はい。それを重心の中から見るのは、リバース体です。それを外接球の外から見る
のは、<ちがい=ちかい>の<ちから>です。
* * * *
本能・遺伝・DNA・先祖の霊・守護霊・指導霊・個人・意識・思考・記憶などが、記
憶ウィルス・3次元宇宙服(有機体−人間)・失われた記憶を取り戻すなどと呼応。<時
間>というもの、もしくは空間のスピンを一度に見れない時の個々の変化・記憶のタイ
ムラグが重要なKEYとして見えてくる。すべてが同じものの異なる見え方であるとした時
の、その異なる見え方を生じさせているものが時間差として見える。

METALOGUE
19921117
M 姿勢制御します。私が今一番しなければならない事は何か?それはそれを知る事。
☆ はい。あなたには輝きを見つけて身から出る事が先ず必要です。それには輝きとは
何かを考えねばなりません。
M <かがやき>とは<か>と<が>の界面を開いて双方を一つにする事。
☆ はい、そうです。それでは<きみ>とは<かみ>ですか?
M <きみ>と<わたし>・・・あなたと私,他人と私・・・が一つの時は<かみ>、そうでない時は
<かみ>ではありません。
☆ はい。輝きを体感する事が必要です。
M 全てを肯定する哲学を創造したいと思います。輝きを体感するには、私の出発の原
点に立ち戻る事より可能です。即ち全ての人間が<かみ>になるために輝くという事。
・・・これは別に他言する必要はないですね。
☆ そうです。それで?
M 今、DREAM SPELLの波動魔法の創造の13の銀河の音程に当てはめて見てみます。
◆音程1<磁気の門> 目的を確認する
目的:全ての人間が<かみ>になるために輝く。
◆音程2<月の部屋> 挑戦を確認する。
挑戦:限りない地球を<かみ>にする事。鳥になり<なみ>を<みみみみ>にする事。
◆音程3<電気の部屋>奉仕活動を確認する。
奉仕活動:身から出て力を得て輝く。
◆音程4<自己存在の部屋>形を確認する。
行為の形:創作活動によるプロセス及び作品。ふぬ
◆音程5<倍音の塔> 命令を受ける。
命令:地球においては力を見つける事。ちがい=ちかい。

METALOGUE
19921221
M 姿勢制御の必要があります。
☆ はい。地球とは鏡です。
M その言葉は17番目の <地球>と18番目の <鏡>を連想させます。
また、昨日考えた太陽系の13TONES対応のコンパクト化及び倍音の事も同時にです。
太 銀 水 金 地 火 アロ 木 土 天 海 冥 太
陽 月 星 星 球 星 スイ 星 星 王 王 王 陰
| | | | | | | | | | | | |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
| | | | | | | | | | | | |
太 冥 海 天 土 木 アロ 火 地 金 水 銀 太
陰 王 王 王 星 星 スイ 星 球 星 星 月 陽
星 星 星 テド
この図で、地球から火星を経てアステロイドを超え、外惑星系に至るためには、直線的に外へ向かうのではなく、むしろ内惑星系のミクロ-マクロ相対方向のミクロ側、つまり重心の奥へ向かうべきなのではないでしょうか?
☆ はい。<ちから>とは<がみらす>をみがいていくことにより、かがやきます。
地球には何でもありませんか?
<なみ>とは<かみ>です。地球の鏡とは?
M それ自身の鏡は<か>と<が>の間にあります。多面体的に表現すれば、正8面体と正
6面体との相貫体です。その鏡を開くとは正8−6相貫体をミクロとマクロの方向
すなわちベクトル平衡体と菱形12面体の方向の対称性見て行くという事です。
☆ はい。それからちからを見ていくならば?
M <がみらす>と<かみ>(すなわち<か>と<が>)の間の<かがみ>から<ちから>が湧いて来
ます。<なみ>は潜在としてスカラー波的に遍在しています。<かみ>と<がみ>を<かが
み>の上で展開していく(鏡を開く)と、<かみ><がみ>にもそれぞれ階型があると認識
できます。すなわち
金星・・・・・・・・・・・・・・地球・・・・・・・・・・・・・・火星
<がみ> <かがみ>
<かみ>
↓↑
天王星・・・・・・・・・・・・土星・・・・・・・・・・・・・・木星
<カミ> <カガミ>
<ガミ>
というように、地球の裏に土星があり、そこを介して
金星・・・・・・・・・・・・・・・・火星
<がみ>\ /<かみ>
| \
/ |
| 地 土
|
|<かがみ>×<カガミ>|
| 星 球
|
| / \
|
<カミ> /
\<ガミ>
天王星・・・・・・・・・・・・・・・・木星
という対称性を見て取れます。
☆ はい、そうです。では地球には何回の対称性が(何本の対称軸が)ありますか?
M まず<月−地球−太陽>、それから<金星−地球−火星>、さらに<個人−地球−宇宙>、
<かがみ−地球−カガミ>、<金星−地球−木星>、<火星−地球−天王星>・・・それから
<水星−地球−アステロテドベルト>という対称性もありますね。
☆ それから?
M ・・・やはり放射状にすべての星とつながっている地球は、その裏ですべての対称性を
有しているのでは?
☆ はいそうです。そうなんです。
M という事はそのフラクタルである人間個人もまた、すべてのものとつながっていて
その裏ではすべて対称性をもっているという事ですか?
☆ はい、まちがいではありません。で、<かがみ>です。
M <か>と<が>はとりあえず把握しましたが、<み>とはどう解したらいいのでしょう?
☆ <み>とは<か>と<が>の=と≠を観る<かか>です。
<みみ>とは身から出て意味を付ける事です。
M <かみがみ>とは<か><が><みみ>に見る事も可能ですが、<かみかみ>とは<かか>と
<みみ>と解し、しかもそれは噛み噛みへと通じていて、20回噛むという事と関係
があるのではありませんか?
☆ もちろんです。それで、地球としてはどんな事をしていこう?地球の皆は完成へ
と向かっています。そこであなたは何としても力にならなければいけない。
M はい。それで実際問題として何を成すべきか自分では混乱していて・・・。ここでなぜ
眠くなってしまうのでしょう?
☆ そうですね、地球には待ち望んでいない人達もいるのです。
M そのベクトルが私の放射状の光の力線を通ってFEED
FORWARD/BACKしてきて、肉体
的精神的に睡魔として顕現実化して自覚認識されるわけですね。それは私の<内∞
外>として私そのものです。
☆ 地球に長くい過ぎます。
M この場合の<地球>とは限定した<私>と同義。<かみ>云々という事自体<がみ>である
という事ですね。 <地球>からさらなる<内奥>と<外越>に出る事。
☆ はい、そうです。曲がっている<かが>を直すには、その外に出なくてはなりません。
M <がか>は<かがみ>創出のための座標想定の原点(基本軸)となるため、曲がり歪みは
禍根・障害を残すので、極力高次の対称性にシンクロさせる事。
それにしても<待ち望んでいない人達>という表現の中には、リニアルな時間感覚で
いうところの過去・現在・未来を超えた総体的表現であり、そして通常の空間認識で
いう個人と他者という区分を内と外に超えてつながっている意識の個体/総体(形
態形成の場)に、進化超越を拒むエネルギー形態が存在しているという事なのでは
ありませんか?それは進化へ至るための前提条件であった安定を作っていた恒常性
のエネルギーであり、それを否定して前進する事はできない。それすらも肯定し、
入れ子として内包して進んでいく事。
☆ そうです。そのかわりあなたは<かみ>として磨かれます。
放射的な<かみ>とは潜在する<なみ>と対称性を有しています。
M 放射状の<かみ>とは意識の光。それが潜在する<なみ>にあたって認識がおこり、そのFEED
FORWARD/BACK(不二)が世界を形作っている。個人にとって世界(界面)とは、その界面の外側と内側から巡って来た<かみ><カミ>の交点(群)であるとも表現できます。さらに逆に言えば、内側と外側から巡って来たのは<かみ>にとっての<がみ>と<カミ>にとっての<がみ>であり、実のところすべてが動いているとも何も動いていないとも表現できる。
☆ そうです。
55:Cs
87:Fr
56:Ba 88:Rd
57:La 89:Ac
58:Ce 90:Th
59:Pr 91:Pa
60:Nd 92:U
61:Pm
93:Np
19:K
37:Rb 62:Sm 94:Pu
20:Ca
38:Sr 63:Eu 95:Am
21:Sc
39:Y 64:Gd 96:Cm
22:Ti
40:Zr 65:Tb 97:Bk
23:V
41:Nb 66:Dy 98:Cf
3:Li 11:Na 24:Cr
42:Mo 67:Ho 99:En
4:Be 12:Mg 25:Mn
43:Tc 68:Er 100:Fm
5:B 13:Al 26:Fe
44:Ru 69:Tm 101:Md
1:H 6:C 14:Si 27:Co
45:Rh 70:Yb 102:No
2:He 7:N 15:P 28:Ni
46:Pd 71:Lu 103:Lo
8:O 16:S 29:Cu
47:Ag 72:Hf 104 −
9:F 17:Cl 30:Zn
48:Cd 73:Ta 105 −
10:Ne 18:Ar 31:Ga 49:In
74:W 106 −
32:Ge
50:Sn 75:Re 107 −
33:As
51:Sb 76:Os 108 −
34:Se
52:Te 77:Ir 109 −
35:Br
53:I 78:Pt 110 −
36:Kr
54:At 79:Au 111 −
80:Hg
112 −
81:Tl
:
82:Pb
:
83:Bi
:
84:Po
:
85:At
:
86:Rn
118 −?

|