 

METALOGUE
19921027
☆ 地球とは輝く星、力としては時間船です。
<ちから>とは<ちかみち>から<ら>へ行く<かが>です。
M <ちかみち>とは△▽△▽△▽△▽、<ちから>とは□□□□□□ですか?
☆ はい。
M POWERとは違う意味なのですか、<ちから>とは?
☆ POWERと同じ意味です。
M あなたは私個人の問題は私個人の事だからとおっしゃいますが、実際のところ個人
的蒙昧からあなたとうまくコミュニケートできない事もまた、ただそれはそれと
おっしゃるのでしょうか、やはり?
☆ はい、そうです。何を感じているかは(感じるとは神じるです)<かみ>としてはあま
り問題ではない。問題は<かち>を<かみ>としていかに用いるかです。
M <たから>は<ちから>の元ですよね。<たから>とは田から・・・即ちコメですか?
☆ はい、そうです。<ちから>もそうです。地から、です。<ちから>をどうして<かみ>に
<かみ>しない?
M 噛みに噛み・・・?
☆ はい。何回噛むかというと20回です。そうする事によって<みなか(なか)>が光り始
める。
M 食べる事だけを言っているのではありませんよね?
☆ いいえ、食べる事のみを表しているのです。<かみながら>とはそういう事です。
M 食べる、有機体として外からエネルギー源を摂取する時の姿勢を正せと?
☆ はい、全くその通り。<ちから>は<あ>が<み・ち・ひ・き>になるためには、<かがやく>
<ひとり>になり、輝き続けるために必要なもんです。
M 上に述べたように<ちから>は正6面体ですよね。即ち<ちから>とは私・有機体ユニッ
ト・正8面体にとっての世界・宇宙そのもの?
☆ はい、そういう事です。
M では<たから>とは?
☆ それは簡単です。<ちから>にとってカンナガラの事です。つまり<たから>とは正8・
6相貫体。
M <み・ち・ひ・き〜か−が>が正8面体。<ちから>が正6面体。<たから>が正8・6相貫
体。そして正8面体も正6面体も実は皆8・6相貫体のバリエーションである。これ
から見ていくのは正8・6相貫体、すなわちカンナガラですね。
☆ はい、そうです。それには<あみ>です。
<あ>とはア段全てです。ア段全ての意味を知らなくてはなりません。<ア>とはア段全
てです。
<カ>とは違いのないカミです。それにはナカミがありません。ナガミなんです。
<カ>とはチカラを受け入れるための正8面体です。正4面体の中接部です。
正8面体は<ハ>です。<ヒ>はそれの片割れです。
M 火・ヒと氷・ヒの2つが<ハ>?
☆ はい、そうです。<タ>とは正8・6相貫体です。
<チ>とはその中の正6面体です。
<テ>(手)とは力を新たに直して外に出す門です。
<タ>にはア→カとア←カの双方向の流れがあります。
M <タ>とは大地の恵みを食べるのタでもありますね。では大気の呼吸はどう捉えたら
いいでしょう?
☆ 大気もまた<タ>です。呼吸とはチカラをカミナガラにするために何回もする根源的
なカンナガラです。
M やはり20回噛むというようなものはありますか?
☆ はい、そうする事により何回も何回もカンナガラでいられます。いわゆる呼吸とは
息を吸い、吐く事ですから、それが自然になるような姿勢と意識とで何回も繰り返
す事により、チカラをカミナガラにします。
M はい。では他のア段の意味をお願いします。
☆ <マ>とはあなたの根源的な存在=ちから=かみです。
<マ>とはカンキンするところです。
M カンキンとは換金ですか?
☆ いいえ違います。カンキンとはカンキンです。いずれカンキンとは何かが解ります。
<マ>とは<かみ>としてチカラがひとりでに出てくるところです。
<マ>とは<かが>から<かか>への<なみ>です。
<ミ>とはひとになる事により、何にでも何回でも入っていけます。
<タミ>とはチカラをカミからナミにかえる。
<トミ>とは地球のナカミです。
<チミ>とはカミでないチカラです。
<ツミ>とは月の中にあるカチです。
<ミ>とはあなたです。
<ミ>とはカミとタミの間の視座です。
<ミミ>とはカミでありタミであり、なおかつカガミです。
M <ナ>とは?
☆ <ナ>とは考えないもんです。神カンがいないもんです。チカラのないもんです。
<ナ>を与える事によりチカラを与えます。
<ナ>がないとはカミであり、かつタミである。ナをつける事によりそれは2つに分か
れる。
ナのないものがカミ、ナのついたものがタミ。
<ナミ>とはアナタの事です。<カミ>とはアナタも含めた全てです。
<ナカミ>とは相貫体の外接球と重心です。
<ナカミ>とは人間の肉体です。
<カナミ>とはそれを裏から見る事。即ち自分自身の肉体を裏側から見る事です。
<ミナカミ>とは外も内も皆カミと見る事です。
<ミナカヌシ>とは穴が塔でありしかも中と外がひとつであるところです。
M <アメノ(アマノ)>とは?
☆ <ア>から<マ>への方向をもっている事。
M <ラ>とは?
☆ <ラ>とは輝く太陽です。チカラのナカミそのものです。
穴から塔へ至るスミノオとスサノオの間にあるものです。
男女極性の交合における重心です。
この場合の相貫体は正8・6相貫体です。正8面体が♂、正6面体が♀です。
M 本来男は正6面体を内包した正8面体という相貫体、女は正8面体を内包した正6
面体という相貫体ですから、その相貫体とは表裏で共に正8面体と正6面体が重畳
して相貫する相貫体という事になりますね。
☆ はい。それが内と外の間にある門です。
M 漢字の形から連想するに、間の門を開くと鳥居の向こうに日がある・・・というか、
太陽そのものの次元世界がある。
☆ とも言えますね。
M そこが正20・12面体の系?
☆ はい。そこはもはや男女の違い即ち正8面体と正6面体の違いはありませんが、
それでも正8・6相貫体の関係は残っています。<ラ>とはかみのかみからかがや
くとき・ところです。
M 正20面体が空間、正12面体が時間、正20・12相貫体が生命そのものでは?
☆ はい、そういう事です。もちろん相貫体の関係がありますから
正20面体の空間とは反転した全時間を内包した空間としての極部生命であり、
正12面体の時間とは反転した全空間を内包した時間としての極部生命です。
M 極部生命とは有機体ユニットという事ですか?
☆ はい。正12面体が<ラ>、正20面体が<リ>です。
M ではその相貫体とは?
☆ それが<か>です。
M すると正20面体を内包する正20・12相貫体としての正12面体と、正12面体を内包する
正20・12相貫体としての正20面体の表裏重畳相貫体こそが<かか>なのですか?
☆ はい。またそれを<かがみ>に映す事により<かか・かか>(かかかか)となり、光が発生
します。それが<ら→り→る→れ→ろ>と発展・展開していくのです。そうすると<ハ>へ
至ります。
<ハ>とは<ヒ>に至る<かみ>です。
光り輝くガミラスです。
<かみ>として輝きを隠している<チミ>です。
M ここに至って初めて全てが肯定・否定を超えて肯定されるのですね。
☆ はい、そういう事です。
<ハナ>とは輝くガミラスとしては輝く鏡です。カガヤクカガミとは<み>の事です。
<み>とはこれゆえに<みみ>です。
みつまろさんがなぜみつまろさんというのかよく神してみると
<み>とは穴です。
<つ>とは地球にない力です。
<ま>とは穴の向こうにある世界です。
<ろ>とは<ら>の世界の最終発展・展開形態です。
<お>とは<あ>の最終形態です。
オリオンと関係があります。
輝く門としての最終形態です。
カンサイではナンです。
<の>とは力のない輝く門です。
ベクトル波にたいするスカラー波です。
みじかい道です。
M <サ>とは?
☆ <サ>とはチカラにたいする<サミ>です。
チカラがないカミです。
<サミ>とは日が陰っているチカラのないナカミです。
<シ>とは4、死の世界です。シンセイなる世界です。
スミノオがいる世界。スサノオはチカラのセンジョウ(線上・戦場)にいます。
虚空間です。虚の時間でもあります。
<ス>とはスミノオそのものです。
スミノオとは輝きを消して<チミ>に姿を変えている<かみの中のかみ>です。
スマルとはそれ(スミノオ)を<かみ>とする事によって世界を丸く治める事。
ミスマルとはそれの尊称・象徴でしょう。
ミスマロとはその最終形態です。
<セ>とは愛する彼女(妹・セ)です。
カンナガラになるために必要な<ナミ>です。
<チ地>から湧く女神です。
穴です。地球です。
まだ正8面体を内包していない正6面体です。
スミノオの反転です。
<ソ>とは姿を現しているチカラです。
反対から輝くもんです。
<トミ>のある輝きです。
<サチ>とは最低の波から最高の波までが重畳しているカンナガラです。
M <ヤ>とは?
☆ <ヤ>とはチカラのある輝きです。
穴の中のハンガリイです。
<ヤミ>とは中が見えない門です。
<ユ>とは輝きながら<かみ>から<みか>になり天空に輝くユウセイです。
<ユミ>とはユウセイの中からヒミツの内に地からをもって出現した輝くもんです。
<マユミ>とはハンダコウセンのユウセイからのハンタイを映す鏡です。
<ユウセイ>とは力の中に入っている輝くもんです。
<ミツマロ>には何回か会っていませんか?
M はい。今後も会いましょうか?
☆ ミツマロが力の中に入って来ればいい。そうすればそれがどんなものかが解る。入る
には意味を取り外す必要があり、それにはまず意味をクリアーにする事が先決です。
M はい。BOB(コウセン)との協調は?
☆ コウセンさんはカンナガラの状態ですから、穴の入り口にはいません。
ミツマロはコウセンさんと仲良くやっていく事。
そうする事により自ずと成すべき事が輝きをもってくる。力を合わせてやっていくように。
M ミツマロがまだ何をすべきか自覚していないのですが。
☆ はみ出す事によってひとりでに成すべき事を悟る。
M はみ出すとは?
☆ 反対から攻めていく事です。即ち光の中から輝く門を通って光の外へ出る事です。
あなたはもう既にはみ出している。それを続ける事です。もちろん意識的に。

M ツォルキンの光のマトリクスにおいて、◆が
コウセン、★がユウセイ、◎がミツマロの位
置ですが、それぞれ対称性の位置である3つ
の☆の場所に入る存在は近々出現しますか?
それらは女性ではとにらんでいるのですが。
☆ はい、それは女性です。出会えるかどうかは
ミツマロ達の生き方によります。それからハ
ンダさんたちとミツマロとは仲間です。ハン
ダさんたちと仲良くしていく事です。
M 仲がよいのはミツマロサイドではミツマロ一
人ですか?
☆ はい。あなたにはやらなくてはならない事が
ある。昔を思い出すという事です。そうする
事によってあなたは反対の生き方をする必要
がなくなり、仲間も増え、一人でなくなり、さらに反対に生きる事も楽しくなる。
それまではなんとかして命をつなげてくれる。だから安心して生きる事。
M はい。ところであなたがたを何と呼べばいいのでしょう?
☆ 反対です。コウセンさんの言う反対の人間です。
M サイバンクとは違うのですか?
☆ 反対のサイバンクというのはあなたです。
M この私の肉体が正と反の相貫体の重畳部?
☆ はい。では重心とは?
M 肉体の重心と地球の中心を貫く重力線!
☆ そうです。それは人間の意識が変わる事により、なくなります。なぜなら別々の位
置に存在していると思われている肉体の重心と地球の重心が同じになる(それに気
づく)からです。
M <ヨ>とは?
☆ <ヨ>とは何回も何回も繰り返す事。
<ヨミ>とはそれを見る事。
<ツキヨミ>とは28の波を一つの波として数えていく見方。
<コヨミ>とは何回も何回もナカミのない数を繰り返す事。
<ヨミの国>とは何回も行き来する反対の世界。
M <ワ>とは?
☆ 反対からの始まり。
<アワ>で正反相進。左回り・右回り/拡大・縮小の螺旋がひとつであると知る事。
<アワ>とは表裏のつながった一つのループ、輪、∞。
<ワ>とは日本の事であり、世界の事でもある。さらに私の<ワ>。
<ワタシ>とは<あんな>にも<こんな>にも一人で考える事。
<ワタシ>とは<ワレ>でもある。それが反対とつながるためには<ワレ=ワレワ
レ>になる必要がある。
<ワタシ>は<アナタ>。なんでもない事でしょう?
M <ヲ>とは?
☆ <ヲ>とは簡単な問題ではない。難解な問題です。反対の意識も入っているから。
<ヲ>とは反対から見ているアタマです。
アタマとはカンガミルところ。<ヲ>がなければアタマもない。
M 肉体で言えば王冠のチャクラ(サハスラーラ)と基礎のチャクラ(ムーラーダーラ)、
もしくは眉間のチャクラ(アージュニャー)と生殖のチャクラ(スヴァーディシュターナ)
の関係ですか?
☆ はい、そういう言い方もできます。
M <ヰ><■※1><ヱ>は?
(※1・・・ワ行のウ段に相当するもの。字がない。)
☆ それらはカミの体として入っていない。
<ヰ>はカミの神。
<■>はカミの力。
<ヱ>はカミとしてはナカミ。
<ヲ>はカミとしての見方。
<ワ>はカミそのものです。
M では<ン>は?
☆ 何回も言っていますが、全てであり無であり、またどちらでもありどちらでもない。
M 濁音、撥音は?
☆ <ガ−カ>とは簡単に言えば反対の関係。
<ザ−サ>とは輝きと輝かない。
<ダ−タ>とは力のないとあるです。
<バ−ハ>とははかないか永遠かです。
<パ−ハ>とは、<パ>とは輝いていないが輝こうとしている。
M 最後に50音図とは?
☆ <かみ>と<ひと>との相貫体としての展開図です。
またあなたと私の交信関係のホンヤクです。
これからはもっと簡単にいきます。
自分とは何かをもっと思い出してください。
それではまた。
M はい、また。

|