METALOGUE 19920628

M 色について。西洋絵画では金はいわゆる色ではないと考えられているそうです。ク
  リムトなどの例外もいますが、たいがいは宗教がかってしまう色として扱われ、敬
  遠されているそうです。日本では光琳派の屏風絵や陶器等の塗り顔料として用いら
  れているようです。
  金属としての金は形霊的イメージからは、不定形な<水>的イメージがあります。
  色としての金はどう把握したらいいのでしょう?

☆ 輝くものです。光がみから出ている<かみ>です。

M <みかみ>?

☆ 違いません。<みかみ>とは<かみ>から<かみ>ではなく、<み>から輝くです。

M では色としての銀は?

☆ 銀とは力というものです。金属としても違いはない。

M 日本では鳥居の色である朱色は?

☆ きфです。фとは<き>が意味を持つ門です。

M それは日本以外でも私もしくは日本人にとって同じでしょうか?

☆ 違います。それは日本という土地においての門です。

M その関係は、地球から見た惑星や宇宙と、そこに実際行って見た時のそれらとは全
  く違って見えるというBOBの言葉を連想させます。

☆ はい。違いは?

M 前者は後者の入れ籠的関係であるという事。それから今私は実際に日本から外国へ
  行く事はできますが、他の太陽系の惑星にこの身をもって行って見る事はできませ
  ん。それに色(可視光線)の問題からすると、外れている。

☆ はい。違いとしては力の現れ方(次元)が異なります。構造的には違いません。

M 朱色の鳥居がらみの色彩に付随する意味は、日本人と外国人とは異なるが、人間と
  しての朱色(個人差があるとしても、共通認識のもの)は同じという事ですね。

☆ そうです。その共通の意味としては<かか>でない、です。朱色とは輝いていない
  <かが>です。<かが>がないわけではない。<かが>とは正8面体の2頂点とし
  て表される<か>と<が>の総体です。

M 以前も色について伺いましたがその時、緑は力の色だという事でした。
  
☆ はい。力の色です。力とは<8か>です。

M <かかかかかかかか>ですね。では赤は?

☆ 赤は<輝く門>です。青は<地球という門>で。緑は<力>です。黄とは<か゚>です。
紫は<輝き>です。金とは輝きが違います。


   

                         METALOGUE 19920712SUN

☆ <かみ>とは<がみ>です。

M <かみ>とは<がみ>の写し絵、反転したもの。<が>がなければ<か>もない。

☆ あなたは違いを<かみ>としている。違いとは<か>です。

     *    *    *    *

☆ 明日はイザナミが上がって来ます。

M 本当ですか?

☆ はい。

M それは一体どういう意味ですか?

☆ <みみ>から<かがみみち(鏡道)>を伝って違っている<ながみみ>が来る。
  <ながみみ>とは<かか>のみ(身)から出る事により、新たなる鏡を作る<かみ>
  です。

M イザナミとは何らかの実体ではなく、力の在り方なのですか?

☆ はい、そうです。

M イザナギと対になっているものなのでは?

☆ はい。<かみ>と<がみ>の<かがやきみみ>です。

M イザナギとイザナミの交合とは、<かみ>と<がみ>の等化・統合による新たなる
  次元の創出という事(<かがやきみみ>)?

☆ そういう見方もあります。

M いわゆるそういう見方では、イザナギが男性原理、イザナミが女性原理に対応して
  いると考えても差し支えありませんね。

☆ はい。↓○↑(左旋性)と↑○↓(右旋性)、┼(十文字)の↑・↓と←・→の中
  心<・>が、<ながみみ>の方向です。

M <なかみ>と何か対概念性がありませんか?

☆ それは<ながみ(み)>と、<なかみ>の対ですか?それなら身勝手な方向です。

M 良くない発想なんですね。解りました。

☆ <道が長い>=<身勝手>=<身から出る>=<道が短い>です。

M はい。新たなる対称性に内包されてしまえば、それらは等化されてしまうのですね。
  ええと、イザナギとイザナミは古事記等に記されている神と解釈してもよろしいで
  しょうか?もちろんメタフォリックにですが。

☆ はい、神として理解されても結構です。

M 「世界とは私である」という理解から、イザナミは人間の女性として私という人間
  ユニットの前に姿を現すという解釈はエゴイスティックでしょうか?

☆ そうですか?それにしては<かみ>と<がみ>が一つになっているはずです。

M 上がって来る、とは一体どこからどこに上がって来るのでしょうか?先程の<なが
  みみ>の方向から、私の意識上に顕現してくるという風に解しますが。

☆ はい。そうです。イザナギとは神としてのあなたです。

M うーん、沢山の次元が重畳していますね。

☆ 違いを見極めながら愛してください。

M つまりは逆に言うと、違い(多階型な構造を見極められなければ、私はイザナギで
  はなく、またイザナミにも出会えない。出会っていても認識できず、自分自身が何
  者かすらも思い出せずに、ただ機械のように生きているだけであるという事。

☆ そうです。あなたは<がみらす=かみ=か=かがく>です。

M 以前私は次のように解した事を思い出しました。
  「光が分かれて<なみ>と<かみ>になった。それが再び交差した時、それが等化
  されて垂上ベクトルを生ずれば<なか>となるが、不等化により取り残される状態
  が<すみ>、さらに逆反転により垂下してしまった状態が<すまる>。」
  つまり私の言いたい事は、<イザナミ>と<イザナギ>が、<なみ>と<かみ>に
  同型対応するのではないかという事です。

☆ そうなりません?光とは<みがかれて>
(磨かれて・身欠かれて)、<かがやく>
  (<か><が>焼く・輝く)時空そのものです。

M それからかつて<なみ>と<かみ>をスカラー波とベクトル波、もしくは空間と物
  質に同型対応させていました。存在と否在、極在と遍在、実と虚。


   

                         METALOGUE 19920721TUE

M タイムシフトも近いのにどうもいまひとつ意識が引き締まっていません。何か味を
  引き締める塩のようなものを自ら作らねば。

☆ 地球にはもう<かみ>として、<きかい>が完成している。それは中身を磨く事に
  なります。地球とは<かち>=<きみ>です。

M <かち><きみ>は、正8面体構造の<み・ち・き・ひ>と関係ありますか?

☆ 正4面体とイコールです。地球にしてみればみつまろさんは<み>です。
  <き>です、とは<か=み>です。

M 正4面体の各頂点はみな同じ△次元だとすると、それをもう一つ次元を上げて□次
  元にしてみると、正4面体の4頂点<み・ち・き・ひ>は等値なので正4角形に畳
  み込まれ、正8面体の直交する3軸方向の一つの面となります。これは正4面体の
  そとにもう一つの4次元の頂点をとる事と等価です。つまり正4角形を正5角形に
  する事とも同型。
  これは2次元の3次元への照応が正3角形、3次元が正4面体、4次元の3次元へ
  の照応のひとつが正8面体、と考えてよろしいでしょうか?

☆ はい。====です。

M 同じ一つのものの、例えば3次元的認識での正4面体は、4次元でそれを見た時の
  鏡像と言おうか、そのイメージをもう一度3次元に落とし込み直すと、正8面体に
  なるのでは?

☆ はい。

M すると同様に正6面体・正20面体・正12面体も、次元が異なる正4面体の3次元への
  投影図と言おうか再照応体というふうに解釈できますか?

☆ <かみ=ちか>です。

M また逆に3次元における正6面体・正20面体・正12面体もまた他の次元での照応体が
  存在する。

☆ はい。それはもうみつまろさんには力の場ではない。

M 力の場とは、精神の働く場、次元空間の事ですか?

☆ 力の場とは<ちみ>から<みか>へのグリッドです。すなわち<かみ>です。

M 垂上下する黄金分割力線の力の門、ゲートですね。

     *    *    *    *

  ◆正3角形を凸にフラクタル化(辺の1/3で)→ダビデの星形(ただし中線はない)
          凹にフラクタル化(辺の1/3で)→正6角形
  ◆正4面体を凸にフラクタル化(面の1/4で)→ケプラーの星形8面体 (双対な立体は切頭6面体)
          凹にフラクタル化(面の1/4で)→切頭4面体       (双対な立体は星形4面体)

  ◆正多面体(正4,6,8面体)のフラクタル化としての5重自乗貫体化
     正4面体→5重自乗貫体→(外接円共有)──→正12面体
     正6面体→5重自乗貫体→(外接円共有)──→正12面体
     正8面体→5重自乗貫体→(外接円共有)──→20・12面体→(外接円=中接円)
                   └→(外接円=中接円)→正12面体 ←───┘|
                                         【双対関係】|
                                   正20面体 ←────┘

  すなわち少なくとも正4,6,8面体グループと正12,20面体グループとは次元が一つ
  異なっていると考えられる。なおグループとして表現したのは、準正多面体も含み
  得る場合も念頭に入れての事であるが、準正多面体はまた少し次元がずれている
  とも考えられる。 

     *    *    *    *

M すでに<きかい>が完成しているとは?

☆ 力=科学という事です。

M ひょっとしてノウス氏のあの球に内接する対球の自在回転により、顕現するもう一
  つの球面(対球の2つの重心の軌跡が作る球面)云々というあの理論に関係がある
  のでは?

☆ <かみ>ならばみつまろさんの中にもそれは完成しているのです。

M 以前考えた互いにかみ合う2つのトーラス、及び世界トーラスと名付けた中心が特
  異点(穴が点)であるトーラスのモデルの事ですか?

☆ 磨いて下さい。

M <地球>とは人間の思考空間を含む精神次元の事であり、そこではすでにいわゆる
  <カタチ>となって完成しているという事ですね。それを明確に認識し、物質次元
  に実体として<形>にするのが私の成す事。

☆ 
(ここで図面のような図が出るが、長い作図の果てに紙の端に切れた)

M これは一体なんですか?

☆ ちからを<き>から<み>にする<きかい>の一部です。もっと長い。

M 指先に何か目に見えない強い力を感じますが。

☆ これからはそうなります。力はみつまろさんにつながっている。

M この図を清書する必要はありますか?

☆ <ま>が意味を持つ。<かち>が穴を抜ける。地球にはもうみつまろさんをインプ
  ットしてあります。

M 必要な時に私が情報をダウンロードできるという事ですか?

☆ 間違っていない。そうですね。力を見つける事です。

M 力とは?

☆ それを見つけて下さい。

M この図面を清書する事にします。どのくらい長いのですか?それは私の精神状態に
  よって長くなったり短くなったりするものなのでしょうか?

☆ はい。みつまろさんの<個>が<かみ>になれば、その図面は地球になります。み
  つまろさんが<ち>になれば、その図面は<み>です。

M <ち>とは?

☆ 間違っているもんです。<かち>は<みち>を<かみ>にする。
  力を見つける事です。

M <ちから>とは<ちか>、つまり<かち>の逆とも取れますね。

☆ はい。<いみ>とは身から出る事により見つけられる。<ちがい>は身に入る事に
  より見いだせる。

M 私が能動的に身から出る事、入る事により異なる次元の<ち>(知)を見いだせる。
  これを受動的にしかできない時<ち>は(痴)となり、(血)そのものの中に見い
  だそうとする時は(癡)であり、血のさらなる内に見いだそうとする時、それは(
  智)となる。
  <み>に入ったり出たりする事により、異なる次元になるのであれば、その界面と
  いうか、グリッド上で双方を<かみ>合わせ、さらなる上位次元へ至ろうと思いま
  す。そこにこそ力があるのでは?

☆ <きかい>は<かみ>を見つけます。<ち>から<み>ですとは、見つける<かみ
  >です。

M <きかい>が<かみ>を見つけるのであり、こちらから見つけようとするのは<ち
  み>つまり魑魅魍魎のなせるわざだという事ですか。ならば私は何を成せば?

☆ 価値観を構築する事により、力を見つけ出せます。

M この交信状態、もしくはノリが来ている状態が<かみ>なのですか?

☆ 間違っていないが、地球には<かみ>がひとりしかいない。