METALOGUE 19920626

M 私は外面と内面の界面である。
  地球は外接球と内接球の界面としての中接球である。

☆ はい。

M 地球を正20面体と正12面体の相貫体と見、その頂点や辺上をワールドグリッドと呼
  び、超古代文明の遺跡があったり、今も謎の多いパワースポットであるとする説があ
  り、私はそれって当たっていると思うのですが、どうでしょう?

☆ そうです。間違いはありません。ただ、<かみ>の中です。それは地球における<
  とみ>でない。<ながいみち>です。

M 現代の我々とは直接関係がないのですか?

☆ そういう関係ですが、磨いてみると見つけられる。

M その相貫体−正20面体−正12面体の関係は?

☆ ちからとしては地球における<か>と、<ちがい>における<が>と、<ちかい>
  における<か>です。それにしても届いていない。

M 相貫体から菱形30面体を作ってみると何か届きますか?

☆ <かみ>としては<かがみ>ですが、<ちから>としては<か>です。<かが>と
  しては{か<>か}です。菱形30面体は<とみ>としてはかなり<なみ>ですが、
  <かみ>としては<ちがい>はない。

     *    *    *    *

M ナカ相反原理、即ちナトリウムとカリウムが相反するものであるという事について
  はどうでしょう。

☆ Naとは、ちからをかみにながすもんです。
  Kとは、ちきゅうからかがみをとりミゼラブルにするもんです。
  その関係は、ちからとしては地球でなく、かがみとしては地球でない。

     *    *    *    *

M 【正8面体〜正6面体の相関関係群】のなかに【正4面体の相関関係群】は入れ籠
  として内包されているのは解りましたが、【正20面体〜正12面体の相関関係群】と
  の繋がりが解りません。

☆ 違っていると考えないで下さい。長い道でない。地球とは地球でない?<とみ>で
  す。なかがみです。

M 中が<み>?

☆ そうです。違っていない<がみ>ですが、間違っている<がみ>です。

M 違っていると曲がっていると間違っている{<ち><ま><まち>}の相同と相違
  が未整理です。

☆ 未整理な<み>とは既整理です。

M この【正8面体〜正6面体の相関関係群】と【正20面体〜正12面体の相関関係群】
  そのものが内接球と外接球の関係なのでは?

☆ はい。でも何でもないです。違いとは<中心/重心>から中へ、と外へです。

M 問題は先ず重心をはっきり認識しなくてはなりませんね。それが【正4面体の相関
  関係群】なのですか?

☆ はい。科学です。違いは地球の中と外です。

M 地球の中と外の対は一つだけではない!

☆ という事です。

M つまり中接球としての地球に<正8面体⇔正6面体の内外対>と共に、<正20面体
  ⇔正12面体の内外対>が直交・重畳しているという事ですか。

☆ はい。そうです。それにしても<とみ>とは?

M 音からは13と解せますが。

☆ 科学でないです。かみとしては{◇・|}です。ちからとしては{◇・─}です。

M その直交するところ{◇・┼}が地球なのですか?

☆ そうです。科学です。

M すると地球を3Dの球面と見て、求心力(重力)方向と遠心力方向、又はミクロと
  マクロとしての{内と外}という世界観は一面的な見方だという事ですね。

☆ はい。科学です。するともう一つの{内と外}は?

M 人間の意識の{内と外}ですか?

☆ いいえ、違います。

M 地球のスピン、即ち自転・公転そのものでは?

☆ はい。

M 自転が内、公転が外ですか?

☆ はい。<ちから>としてはそうです。<かみ>としては違いませんか?

M かみとしてはその逆スピンをも含んだ、時間船地球号の<過去>と<未来>?

☆ <ちかい>けれど<ちがい>ませんか?

M すると自転の正逆スピン対が一つの{内と外}、公転の正逆スピンがもうひとつの
  {内と外}?

☆ です。それは何を表していますか?

M 4D・・・ですか?

☆ です。

M ええと、すると【正20面体〜正12面体の相関関係群】は時間、もしくは時間質の問
  題に関わってくるものなのですね。

☆ はい。
  正20面体とは地球の自転の時間の<かみ>です。
  正12面体とは地球の公転の時間の<かみ>です。
  <かがやき>です。輝きとは<か>と<が>です。

M 地球を<が>、太陽を<か>と同型対応視した場合、自転と公転が共に時間質とし
  てシンクロもしくは<かみ>あっている生命状態が、<かがやき>、輝いている時
  という事ですね。

☆ そうです。

M それらもまたリニアルラインに似た単純な振幅、もしくはサインカーブ(ひょっと
  したらサイクロイド?)を描くだけでなく、よりアップまたはロングの視座から見
  れば、複雑な曲線を描いているのでしょう。
  それにしても【正20面体〜正12面体の相関関係群】が時間の質に関係している事の
  実感はどうすれば解りましょうか?

☆ それは簡単です。なぜなら<ながいかみ>と<みじかいかみ>です。

M <ながいかみ>とは正20面体、<みじかいかみ>が正12面体ですね。すると<なが
  いかみ>が自転の時間の<かみ>だから、短い一日一日のシンクロ努力の成果が現
  れるまでに長い時が必要なのに対して、<みじかいかみ>が公転の時間の<かみ>
  だから、一年一年のシンクロ力であり、それは共にこの一瞬に顕現するのであるか
  ら、力としては単純に比較しても1:365余りのパワー差があるという事でしょう。

☆ はい。

M しかしそれがどうして【正20面体〜正12面体の相関関係群】なのでしょう?メタフ
  ァーとしてとらえればいいのでしょうか。それとも・・・?

☆ それは輝いて見る事によって理解できるでしょう。

M はい。以前インナーさんがおっしゃっていた『真は時間的なマ、間は空間的なマ、
  魔は動としてのマ』であり、『マとは時空互換する重合場』であり、『プラスのエ
  ネルギーとマイナスのエネルギーが<カミ>合ったものが神ということ』と通じて
  くるわけですね。

☆ はい。そうです。

M それからインナーさんが『時間質を実感するということは、毎日毎日の現象が時間
  質ですね』とお答え下さった理由が少し理解できたような気がします。